9月18日はお月見だんごを作りました。お母さんやおばあちゃんもいっしょに幼
稚園児から中学生まで12人の参加がありました。
稚園児から中学生まで12人の参加がありました。
まずは、白玉粉に水を入れてこねます。耳たぶくらいの柔らかさになるとOK。次は小さくちぎって丸め、早く火が通るように真ん中を指でチョンと押して少しへこませます。それから、沸騰しているお湯の中にやけどをしないよう
にそーっといれます。だんごが浮いてきたら1分ほど待ってからすくい上げます。水の中へ入れてさましたらできあがり。大きいのを作って早く終わる子や、小さいのをたくさん作る子や色々でしたが、できあがった時はみん
なうれしそうな顔をしていました。
なうれしそうな顔をしていました。きな粉、あんこ、みたらしのタレを用意しましたが、いちばんの人気はきな粉でした。

10月のわくわく工房は、「折り染めを楽しもう」です。どんな模様ができるか楽しみですね。