たっくのブログ -56ページ目

道の駅の72時間

 

画家ロートレックがムーランルージュに通い続け、踊り子や娼婦など様々な人を見てきた。

「人間は醜い。されど、人生は美しい。」

絵を描き続けながら、そこに集まる人々の人生を感じていたのだろう。

 

 

NHKのテレビで「ドキュメント72時間」という番組がある。

一つの場所にカメラを置き、そこに集まる人々を取材する。

番組では、どうしてこの場所にきたのか?という問いに対し、

集まる人々は、様々な目的があってそこにきている事を話し始める。

 

 

 

image

 

 

今回、ゴールデンウィークに道の駅で焼き鳥を焼き続けた結果、

また、この道の駅にも様々な人間模様があった事を実感した。

 

そもそも、この場所に来る目的が人それぞれ違うという事。

 

運転を休憩する人

道の駅で買い物をする人

食事をしにきた人

トイレを借りに来た人

ロードタイプ自転車のツーリングできた人

近くの川に釣りに来た人

避暑地を求めてやって来た家族

隣の野球場で試合をする少年団

犬の散歩

 

などなど

本当に目的が違っていて、この場所に集まるのだ。

これは自分が飲食店を構えていたら、経験できない光景だっただろうと思う。

 

そしてその、目的の違った人々が

そんなつもりじゃなかったのに、匂いと煙に誘われて焼き鳥を買ってくれる。

 

 

image

 

 

焼き鳥を買ってくれた人が隣にあるベンチに座り、

なんとなく、私たちと会話をしたり、

私たちが北海道出身だということに興味を持ってくれたりして、

その人たちが、様々な目的でこの道の駅にたどり着いた経緯を知る。

 

 

思ってもいなかった面白さである。

 

 

買ってくれる、ありがとうと喜んでくれる笑顔の他にも、

こんな面白さが道の駅にあったなんて、素晴らしいサプライズだと思う。

 

 

image

 

 

私たちの住む場所から、この道の駅が近いという理由も良かった。

そしてここの社長さん含め中で働くスタッフさん達が私たちを応援してくれていることが伝わる。

実際に、たくさん買ってくれる。

 

 

最初に決めた通り、私たちの「焼き鳥チカプ」はむげ川道の駅をベースに考えて、

これから、様々なお祭り、イベント、出張に挑戦して行きたいと思います。

そして、これからは梅雨の時期に入ります。

流石に雨では焼き鳥を焼けません。

 

これからは週末休日関係なくできるだけ、晴れた日を狙って、出店します。

フェイスブックやインスタグラムくらいでしか情報を発信できていませんが、

晴れた日は、むげ川道の駅へお越しくださいませ〜。

 

 

 

image

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

焼き鳥「チカプ」出店情報

 

☆ 道の駅「むげ川」

 5/14,15,16,18,19,20,25,26,27(天候次第で変更あり、増える可能性もあります。)

 9:00〜16:00

☆月曜マルシェ 坂祝町「長蔵寺」

 5/21(月)

 10:00〜14:00

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜