焼き鳥が届きました! | たっくのブログ

焼き鳥が届きました!

5月9、10日の2日間、開催される「ばんこ祭り」用の
焼き鳥が届きました!

image


今回の本数は1500本です。

この本数を、
自分で刺そうか、業者に頼もうか、
正直悩みました。


私は今までにも何度かお祭りで焼き鳥を焼いていますが、
一度も業者に頼んだことがありませんでした。


どうしても、自分で刺さなければ気が済まないというか、
自分以外の人が刺した焼き鳥は、焼きづらかったんです。


夜な夜な串刺しをして、ヘトヘトになりながら焼いていました。


その経験があって、自分一人で串を刺すのには限界があることを感じたんです。


美味しくなきゃダメなんだ!
自分で刺さなければ美味しくならないんだ!
限界までやってやるんだ!
頑張れば報われるんだ!


以前までは、こういったことを自分に言い聞かせながら刺し続け、
自分さえ頑張ればいい。自分の身を粉にすればいいだけなんだ。と
大変な方に、大変な方に向かっていました。


結局、「自分、自分」だけだったんです。

食べる人の気持ち、支えてくれる人の気持ちを二の次にしていたのだと気がつきました。


今回のお祭りも、1500本という本数を一人で刺そうと思えば、できたのかもしれません。
自己満足だけを求めていたら、そうなっていたと思います。


この数年、私は色々なことを学びました。


それは、自分一人の力だけでは限界があるということです。
もっと、周りの人に助けてもらい、助言を聞き、成長するということ。

やりたい目標があるならば、そこを目指すために、たくさんの人に協力してもらうということ。
何かを達成するためには、そういった人の助けが必要だということ。

以前の私は、これが出来ていなかったのです。
これもまた、ピンチョスを閉店させた理由でもあります。



今の私には、飲食という世界で成功するという目標があります。
それはピンチョスのようなやり方ではなく、人の助けを必要とするやり方です。
多店舗展開、世界進出、日本のトップと言われる人に食べてもらうこと、
これらを実現させるためには、もっと色々なことに気がつかなければならないと思いました。


今の私に必要なことは、経験です。


とにかく、色々なことを経験し、世界を知るということ。
自分で感じるということ。
そして考えるということ。



一つ、一つが私の学びになっているのです。


前回のにじいろ堂ワンデーシェフもその一つであり、
今回のばんこ祭りもその一つです。


四日市に来て2年、
やりたいって思っていたことを実現させてくれる出会いに感謝します。
そしてそれに連れ添ってくれる妻に感謝します。


私はまだまだ成長します。


どうぞ、私に力を貸してください。
もっと沢山の出会いを与えてください。




今回、焼き鳥を刺してくれたのは山梨県にある鶏肉専門店「大月園」さんです。
とても対応が丁寧で感動しました。
そして送られてきた焼き鳥一本一本が綺麗です。

あとは、当日美味しく焼きます!

どうぞ、みなさんお越しくださいませ。





第54回 四日市ばんこ祭り
5月9日(土)10日(日)
場所 四日市万古神社周辺
時間 9:00~18:00
駐車場 あり(河川敷周辺)

焼物市と出店のオンパレード!
去年の人出は15万人!
心地よい天気の中、ぜひ家族、友人をお誘い合わせの上
お越しくださいませ!









1日1回クリックしていただけると励みになります。ブログランキングをポチッとお願いします。
三重県 ブログランキングへ