ポテトコロッケ
「ポテトコロッケ」
材料
じゃがいも
砂糖
マヨネーズ
塩
コショウ
バター
牛乳
パン粉
卵
小麦粉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はコロッケとはここまで人に愛されていて
何個でも、毎回必ず食べる物だという事を
以前やっていたお店ピンチョスで知った。
ピンチョスのコロッケフィーバーは有名な話で
日本が高度経済成長でバブルを迎え
夜な夜なお立ち台には踊り狂う若者たちで溢れたように
アゲアゲだったのだ。
コロッケだけに。
冗談はさておき、いや、冗談ではなくピンチョスを閉店する一週間で
コロッケは500個以上は売れた。
コロッケ屋さんでもないのに、最終日だけでも200個を売った記憶が新しい。
おかげで私の体は小麦粉と卵とパン粉まみれになり、後は160℃の油に入れば
カラッと揚がっていたのではないかと思うが、そこは思いとどまった。
まぁそれほどに、私のコロッケは美味しいと言われるのでレシピを初公開しましょう。
① ジャガイモの皮をむき、レンジで茹でる。
よく使っていた品種は「メークイーン」だが
正直、北海道のじゃがいもなら何でも美味しい。
ジャガイモの皮をむき、4等分にカットし水でよく洗う。
カットしたジャガイモの水気を軽く切り
耐熱容器にいれ、砂糖を入れる。
砂糖は思ってるより入れて良い。
全体的にジャガイモを甘くするという感覚で入れる。
それに、ラップをして、少し空気が通るくらい隙間または穴をあける。
約500ワット(弱め)で約20分~30分
電子レンジで茹でる。
じゃがいも全体に火が通る事を確認する。
中の芯が残っているようなら、もう一度レンジにかける。
② 熱いうちに調味料を入れる。
バター、塩、コショウを入れてジャガイモを潰しながら混ぜる。
ポテトマッシャーがあると良い。
それに牛乳を全体にしみ込ませるくらい入れて
マヨネーズも、もにもにもにっていうくらい入れる。
一度味見をしてみて、美味しければok!
塩気が足りない場合は塩を入れる
ぱさつく様であれば、牛乳またはマヨネーズを入れる。
この時点で、出来上がりは柔らかい状態になる。
「何これ!さわり心地ちょー気持ちいい!」っていう細かいビーズが入ったクッションくらい。
③ 食べやすい大きさに一つ一つ形を整える
ある程度冷めてから
コロッケの形に楕円形にしながら、食べやすい大きさに分けていく
分けたものを、バットまたは冷凍しても形の変わらない物にラップを敷き並べていく。
それを冷凍する。
完全にカチンコチンにしなくてもいいが
柔らかい状態を固める為に冷凍する。
食べない分はそのまま冷凍出来るので、保存に便利だ。
④ 小麦粉、卵、パン粉で揚げる
柔らかい状態だと、これがうまくいかなくなる。
そこで、冷凍する事を考えた。
これだとまんべんなく、衣をつけられる。
フライパンでもいいので160℃の油にいれて揚げる。
油の量はコロッケが半分くらい浸かる程度でもいいので、少量ですむ。
ポイントは油の温度。
冷凍させているので、中まで火が通るのは160℃くらいが限界。
きつね色になったら出来上がりだ。
そらぁもちろん、出来上がりをさくさくと頂くのが最高に美味しいのだが
自宅だと色々な物を作るのでそうはいかない事が多い。
それでも、私のコロッケは冷めても美味しいという評判なので
是非、食卓の一品にいかがでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たっくのレシピ
2013/10/23