えび玉
「えび玉」
材料
むきえび
ミックス野菜(冷凍)
卵
ごま油
★塩
コショウ
★醤油
★酢
★お酒
★鶏ガラスープ
片栗粉
★砂糖
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かにかまを使えばかに玉
むきえびを使えばえび玉
卵料理っていうのは、本当に人気があります。
手順は簡単で、ぱぱっと作れますが味付けで大きく印象が変わってきます。
ポイントはあんかけを濃くしすぎない事。
塩味を強調しすぎない事。
塩と醤油と優しさのバランスがとても難しい料理です。
① ★を使ってアンを作ります
鶏ガラ出汁を使ったスープにお酒、醤油、お塩、酢、砂糖を入れます。
基本は鶏ガラスープの味です。
そこにもうひと味つけるという感覚なのですが、
お酒は
全体の味をまろやかにします。
醤油は
全体のベースを作ります。
お塩は
全体の味を引き締めます。
お酢は
味の層を作ります。
砂糖は
うまみを作ります。
上記の理論をベースに考えていくと
鶏ガラスープに加えるものは、まろやかさ、醤油ベースの味、味の締まり、味の段階(層)、うまみです。
どれも入れすぎるとあひゃひゃになってしまいますので、気をつけて下さい。
まずはお酒、それから「さしすせそ」順で入れていきます。
そうですね。これには味噌以外の全てが入る事になります。
醤油と塩を入れすぎないようにして下さい。
もしどちらかを入れすぎたなら、
醤油には酢
塩には砂糖がバランスを取ってくれますので、覚えておきましょう。
ばっちりだ!決まった!
うまい!プロっぽい!と思ったら水とき片栗粉でアンにします。
② えびとミックス野菜を炒めます
ごま油でじゃじゃっと炒めます。
お酒も加えてじゃじゃっといっちゃってください。
塩とコショウを控えめに入れます。
下味をつける程度ですし、むきえびに塩味が付いている場合もありますので控えめに。
炒めたらよけておきます。
③ 冷めたえびとミックス野菜に卵を加えて
まぜてまぜてフライパンにごま油ひいて、ぶわっと焼いて、さっと皿に盛って、
アンをとろ~っとかけます。
焼き加減はお好みです。
一概に半熟のような状態が良いとはいいません。
しっかり焼いたえび玉も美味しいと思いますのでお好みでどうぞ。
たまーに食べたくなるえび玉は子供にも喜ばれます。
ミックス野菜を長ネギやニラなどを使いオリジナルに仕上げても良いと思いますので、
どうぞチャレンジしてみて下さいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たっくのレシピ
2013/10/17