三重県に来て2ヶ月とちょっと
5月の初め、途方もないピンチョスの片付けを済ましてからフェリーと車で四日市に到着。新しい職場で働き始めたのは5月の20日だから、もう2ヶ月以上経っている。
なかなかブログを書けずにいたけれど、久しぶりに近況報告です。
とにかく「暑い」
毎日暑いです。
日本の中でも1、2を争うくらいの暑さで有名なのが名古屋で、四日市はそこから車で30分の距離。間に桑名市や長島を通るものの、暑さは名古屋とさほど変わらず。
連日35度を超えています。
この間の天気予報では「なるべく外出は控えましょう。外に出る用事を作らないでください。スポーツは禁止してください。」と言っていたが、はたしてそんなことを言われても、そうはいかないでしょう。
確かに、外では毎日熱中症に注意しなければいけませんが、幸い私たちの職場は建物の中でして、というか、家も職場も同じ所で建物から出ないと思えば、出ないことだって出来るものです。
そういった意味では本当に恵まれた、幸せな職場につくことが出来ました。
そうそうその幸せな職場の仕事内容といえば、朝は4時半に起きて、朝食の準備をします。早いです。
私たちにとって、最大の難関はいきなりやってきます。朝起きることが一番の難所で、ここさえ乗り切ればあとは簡単なものです。
朝ご飯は3人
私たちの数も入れて5人分作ります。
6時から7時30分にはだいたい食べ終わっている頃で、寮生を送ります。
遠い人で1時間以上かけて通勤する人もいるので、朝の6時30分に出る人もいます。
私たちは8時頃に朝ご飯を食べ始め、30分くらいかけて食べます。
あ、そうそう。四日市に来て大きく変わったことが一つ。
黒豆時代、もしくはそれよりもっと前の時代から私もミッチもテレビを見ることがほとんど無かったのですが、こちらに来て、毎日見ています。
ニュースや芸能はピンチョス時代よりも相当詳しくなったのではないでしょうか?
朝ご飯を食べて、片付けをすると寮生たちの各部屋から出るゴミの整理や、宅急便、郵便物などありますが、そんなに手間のかかる事ではありませんので、すぐに終わってしまいます。
あとは、寝ます。
昼寝?朝寝?
けっこうしっかり寝ます。
下手したら夜より寝てしまう事があるので、最近はアラームをかけるようにしました。
そうしているうちにもう昼過ぎですね。
夕食の買い出しに出かけます。
ミッチは寮のお掃除です。
軽く昼ご飯も食べて、札幌で言う「どさんこワイド」のような番組「ゴゴスマ」を見て夕方4時から夕ご飯を作り始めますが、ミッチは「水戸黄門」を食い入るように見ます。
どうやら初代黄門様「東野英治郎」はケーナの河辺さんに似ているという事がわかりました。
そして、うっかり八兵衛は串鳥の千葉ちゃんに似ているという事もわかりました。
夕食は10人前後で、献立はすべて私が決めます。
最初から設定されている料金があるので、その金額を超えないように作ります。
これは、ピンチョスの経験があってこそスムーズに出来た事で、むしろピンチョス時代よりも豪華な食事が作れます。
そして、ピンチョスと大きく違うのは食べる人は毎日同じ人だという事。
メニューの中から選んでもらうのではなく、毎日の献立をこなしていく事です。
という事は、毎日違う料理を作るので、仕込みも手間も毎日が初体験なのです。
例えば、以前は毎日焼き鳥の串を仕込んでいたのですが、今はみそ汁の具材でさえ変化を付ける。工夫していき、一つとして前日に出たものと同じものはありません。
これを数年続けていくと、私のレシピは今より格段に増えていく事が確実です。
この先、この経験を生かしてレシピ本などを出せるようにと考えています。
自然と続けられる日々の積み重ねが自分の財産になる事はとてもすばらしい事だと思います。
日々、寮生たちの帰ってくる時間は違います。
ほとんどが残業で週に一回の残業が無い水曜日は上司に飲みに誘われているようです。
遅い人で10時過ぎ、朝の6時半にでて夜の10時過ぎですから、大変ですよね。
そして、私たちが晩ご飯を食べるのはこのぐらいの時間帯で、これも30分くらいでしょうか。その後12時くらいまでなんだかんだと起きてしまい就寝につきます。
土曜日、日曜日、祝日が休みです。
基本、銀行が休みのときが休みです。
なので、お盆休みがないのですね~。
まぁそれでも、週2回休みがあるというのはとても有意義なもので、一週間がとても早く感じます。こういった生活を2ヶ月ちょっと続けているのですから、どさくさにまぎれて太りましたね。ええ、2人とも。太りました。
「どうしようか」と対策を練っている所です。
2人してお腹のお肉をつまみ合っています。
ごろんごろんしています。
どうしたらいいでしょうか?
なにか、素敵な案があれば教えていただきたいくらいです。
時間はありますので、始めるにはなにか始める事は可能なのですが、なにぶん冒頭にあるように、暑くて外に出られないのですよね。
私の場合は、朝方のうちに軽く散歩に行く事で気持ちが晴れて、
ミッチの場合は一周でも多く掃除をする事によって汗をかき、運動を実感して気持ちが晴れていますが、幾分にも私たちは太り続けているのです。
きっと、何かが足りない、いや、足りているから太るのか?
むむむ、、、
こういった連鎖に巻き込まれています。日々です。
まずは、日々幸せを送っているのです。
これでお給料貰えるんだから、感謝しなくちゃいけませんね。
なかなかブログを書けずにいたけれど、久しぶりに近況報告です。
とにかく「暑い」
毎日暑いです。
日本の中でも1、2を争うくらいの暑さで有名なのが名古屋で、四日市はそこから車で30分の距離。間に桑名市や長島を通るものの、暑さは名古屋とさほど変わらず。
連日35度を超えています。
この間の天気予報では「なるべく外出は控えましょう。外に出る用事を作らないでください。スポーツは禁止してください。」と言っていたが、はたしてそんなことを言われても、そうはいかないでしょう。
確かに、外では毎日熱中症に注意しなければいけませんが、幸い私たちの職場は建物の中でして、というか、家も職場も同じ所で建物から出ないと思えば、出ないことだって出来るものです。
そういった意味では本当に恵まれた、幸せな職場につくことが出来ました。
そうそうその幸せな職場の仕事内容といえば、朝は4時半に起きて、朝食の準備をします。早いです。
私たちにとって、最大の難関はいきなりやってきます。朝起きることが一番の難所で、ここさえ乗り切ればあとは簡単なものです。
朝ご飯は3人
私たちの数も入れて5人分作ります。
6時から7時30分にはだいたい食べ終わっている頃で、寮生を送ります。
遠い人で1時間以上かけて通勤する人もいるので、朝の6時30分に出る人もいます。
私たちは8時頃に朝ご飯を食べ始め、30分くらいかけて食べます。
あ、そうそう。四日市に来て大きく変わったことが一つ。
黒豆時代、もしくはそれよりもっと前の時代から私もミッチもテレビを見ることがほとんど無かったのですが、こちらに来て、毎日見ています。
ニュースや芸能はピンチョス時代よりも相当詳しくなったのではないでしょうか?
朝ご飯を食べて、片付けをすると寮生たちの各部屋から出るゴミの整理や、宅急便、郵便物などありますが、そんなに手間のかかる事ではありませんので、すぐに終わってしまいます。
あとは、寝ます。
昼寝?朝寝?
けっこうしっかり寝ます。
下手したら夜より寝てしまう事があるので、最近はアラームをかけるようにしました。
そうしているうちにもう昼過ぎですね。
夕食の買い出しに出かけます。
ミッチは寮のお掃除です。
軽く昼ご飯も食べて、札幌で言う「どさんこワイド」のような番組「ゴゴスマ」を見て夕方4時から夕ご飯を作り始めますが、ミッチは「水戸黄門」を食い入るように見ます。
どうやら初代黄門様「東野英治郎」はケーナの河辺さんに似ているという事がわかりました。
そして、うっかり八兵衛は串鳥の千葉ちゃんに似ているという事もわかりました。
夕食は10人前後で、献立はすべて私が決めます。
最初から設定されている料金があるので、その金額を超えないように作ります。
これは、ピンチョスの経験があってこそスムーズに出来た事で、むしろピンチョス時代よりも豪華な食事が作れます。
そして、ピンチョスと大きく違うのは食べる人は毎日同じ人だという事。
メニューの中から選んでもらうのではなく、毎日の献立をこなしていく事です。
という事は、毎日違う料理を作るので、仕込みも手間も毎日が初体験なのです。
例えば、以前は毎日焼き鳥の串を仕込んでいたのですが、今はみそ汁の具材でさえ変化を付ける。工夫していき、一つとして前日に出たものと同じものはありません。
これを数年続けていくと、私のレシピは今より格段に増えていく事が確実です。
この先、この経験を生かしてレシピ本などを出せるようにと考えています。
自然と続けられる日々の積み重ねが自分の財産になる事はとてもすばらしい事だと思います。
日々、寮生たちの帰ってくる時間は違います。
ほとんどが残業で週に一回の残業が無い水曜日は上司に飲みに誘われているようです。
遅い人で10時過ぎ、朝の6時半にでて夜の10時過ぎですから、大変ですよね。
そして、私たちが晩ご飯を食べるのはこのぐらいの時間帯で、これも30分くらいでしょうか。その後12時くらいまでなんだかんだと起きてしまい就寝につきます。
土曜日、日曜日、祝日が休みです。
基本、銀行が休みのときが休みです。
なので、お盆休みがないのですね~。
まぁそれでも、週2回休みがあるというのはとても有意義なもので、一週間がとても早く感じます。こういった生活を2ヶ月ちょっと続けているのですから、どさくさにまぎれて太りましたね。ええ、2人とも。太りました。
「どうしようか」と対策を練っている所です。
2人してお腹のお肉をつまみ合っています。
ごろんごろんしています。
どうしたらいいでしょうか?
なにか、素敵な案があれば教えていただきたいくらいです。
時間はありますので、始めるにはなにか始める事は可能なのですが、なにぶん冒頭にあるように、暑くて外に出られないのですよね。
私の場合は、朝方のうちに軽く散歩に行く事で気持ちが晴れて、
ミッチの場合は一周でも多く掃除をする事によって汗をかき、運動を実感して気持ちが晴れていますが、幾分にも私たちは太り続けているのです。
きっと、何かが足りない、いや、足りているから太るのか?
むむむ、、、
こういった連鎖に巻き込まれています。日々です。
まずは、日々幸せを送っているのです。
これでお給料貰えるんだから、感謝しなくちゃいけませんね。