今年、また燕に巣を作られてしまいました

真顔

ちなみにコレ指差しは笠間の井筒屋の軒下の燕の巣です。こちらは大切に見守られてますよ。


やはり何年か前、職場の休憩室の軒下にこんな感じの巣を燕が作りました。

当時、まだ入社したばかりの私は、当然、燕の巣というのはそっと見守るものだと思っていたので「これからフン掃除大変だなあ。ダンボールとか敷かなくちゃひらめき」と微笑ましく見ていましたが、後日、無惨に巣は壊されていました悲しい

この職場では、やはり衛生上よろしくないので撤去しなければならないようです。


その苦い思い出があるので、今年は巣を作り始めたのを見つけてすぐにぶち壊しました真顔



燕の巣の下は泥が散らかっており、清掃員にとっては確かに敵かもしれません

草取りに使う、三角ホーというので1/5ほど出来つつある燕の巣をガシャガシャ壊しました

下にテミを置いて、壊した巣の残骸を受けてよく見ると、泥と藁の混ざった粘土状のもの。

もったいないので、花壇に撒きました。


壊し終わった巣に戻ってきた燕が怒って叫んでいました不安


ごめんよ、ごめんよ🙇‍♀️

だって、完成して雛産まれてからの取り壊しというのは絶対避けたいのだよ。


いくら壊しても、再び作ろうとするので


ガムテープを貼りました指差し


それでも巣を作ろうと、泥を少し付けられましたが、さすがに諦めたようです。


他にも今日は倉庫に潜んでいたヤモリ🦎を逃したり、窓の蜘蛛の巣を取ったり。

自動ドアの溝に溜まるダンゴムシも日に日に増えています{emoji:595_char4.png.真顔}