皆さんこんばんは、デコこと宮川高幸です。
今回のテーマは
【今までの人生で、一番強烈に影響を受けた人、内容】
と、言う事で色々自分で自分を分析してみました。
まず、デコの人生に多大な影響を与えたのは、
◎常にデコの人生の前にいたオヤジ…M雄!
◎初舞台の時に激しく叱ってくださった役者の大先輩…Yさん!
◎芸に対しての在り方を教えてくださった日本舞踊の先生…T先生
◎団体に所属する意味と、団体への配慮や気配りを諭してくれたラジオDJのMさん
この4人は、デコ影響四天王として、デコの歴史、
【デコ史】
に多大な影響を与えた方々です。
中でもT先生は、かなり酔っ払っていた時にこんな格言を残して下さいました。
【天才は96%の努力と3%の閃きだぁ…うぃ】
あれ?
【先生それだと1%足りません…】
っと、幼な心に思う所がありましたが、その1%は自分で探す物と解釈する事にしました。
とは、言うものの【デコ史】もっと振り返ってみると、やはり一番の影響と考えると、おにぎり君もブログで言っていましたが自分自身でもあるような気がします。
そもそも長い【デコ史】の中で、デコの心情議会は物心ついた頃から、
【弱気党】と、【強気党】の二院制で形成されており、ノミの心臓だった幼い頃は弱気党が、与党としてデコ心情政権を運営してましたが、年齢を重ねるにつれ、大事な決断を迫られるにつれ強気党が
【やらないで後悔より、やって後悔しない!お前なら出来る!】
を、マニフェストに掲げ総選挙を勝ち抜き現在に至ります。
しかし、近年は、強気党から
【デコのくらしを第一】
に考える造反議員、
【適党】
が出てきた為よく心がブレます。
…って!何か話しがめちゃめちゃズレてきてしまった気がしますので戻します。
そんなデコ心情議会を形成している母体を考えてたどり着いたのは、幼い頃にみた…
【漫画】
でした。家に1000冊の漫画があたデコ…
現在の芝居に必要な
物語での立ち位置!
表現!
キャラクター!
夢や友達、努力の大切さ!
その全てが漫画のキャラクター達にはあった気がします。
現在のデコはそんな漫画に出てきた人達に一番影響されているのではないか…
と、デコ思ってます。
最近は本当漫画を読まなくなりましたが、ワンピースは珍しくはまってまだ読んでます。