こんばんは

freesia 砂里です

札幌の夏は蒸し暑い日が続きましたね

皆さまいかがお過ごしでしょう



季節によって気候も変わり
ココロとカラダが変化するように

求める香りも変化するもの


今年の夏7~8月に使った精油ベスト3は

1位   ペパーミント
2位   ライム
3位    スペアミント     でした✨

とにもかくにも
ペパーミントはいつもお守りよのうに
持ち歩いています

芳香したり 首筋や頭や手首に塗布したり
うがいをしたり

暑さからくる不快感から一番に守ってくれる頼りになるサポーターでした

施術でも 症状や体質にあわせた精油を
何種類か使用しますが
ほとんどの方にペパーミントを芳香や塗布したというくらい

なにはなくてもペパーミント

これでもか~~というほどいつも公私ともに愛用していましたよ   しみじみ…

夏の邪気「湿邪」は
消化不良や食欲不振など胃腸にダメージが起こりやすく
冷たいものを食したりクーラーでカラダの芯が冷えて内蔵にも負担が かかりやすい
ので

胃腸の調子を整える効果が期待できる
ペパーミントや柑橘系の精油は夏にピッタリです


好みは人それぞれなのですが
老若男女問わず好まれる香りなのも使用する頻度が多くなるワケなのでしょうね✨



スプレーにして持ち歩くのもおすすめです

汗をかいたときや 乗り物酔いや 人混みの中などスーッとした香りは気分を一瞬で爽やかにしてくれました✨


2位のライムは

ある とっても暑い夏の夜のこと
いつものように 就寝前に足の裏に精油とクリームを塗って セルフケアタイムを!

と思ったのですが 暑さMAXな気分に香りをプラスする気にならなく。。。


足は疲れているが気力は無し

でも

なんとかしてケアしたい!

ということで
やはり「足の裏に精油」が1番 楽な方法!(面倒くさがり理論だわね)

で思いついたのがライムでしたの

普段 光毒性のある柑橘系は 芳香以外あまり使うチャンスが少ないのと

同じ柑橘系のレモンを好んで使っていたのでライムにはなかなか手が出なかったのですが

レモンより優しい香りのライムは
蒸し暑い夜にはピッタリ!
今日はライム!と閃きました


やはり
ライムの香りはその時の気分にピッタリで
爽やかに そして優しく包み込まれます

太陽神経叢の反射区を
中心に塗布して
親指でそっと触れて しばらくそのまま
暖めると
下半身からおペソの下の丹田までスーッと力がみなぎる感覚で

その日の疲れを癒してくれます

ライムはインパクトのある香りというより
優しい控えめな香りだち

でもその力はとても芯があり
滋養と強壮に 効果が期待でき
夏の疲れには 最適だと感じました

少しずつ
朝晩は涼しくなり 秋の気配も感じるようになってきましたね

秋には秋の少しシックで 香りだちのゆったりとした精油も気になり初めるこの頃

流れる季節に求める香りの移り変わりが
楽しみです✨



 ·.▫·"▫·."··.▫·"▫·."··.▫·"▫·."··.▫·"▫·."··.▫·"▫·."··.▫·"▫·."

   ご訪問ありがとうございます

freesia のメニュー·ご予約·お問い合わせは
こちら(メールフォーム)よりどうぞ


アロマオイルトリートメント
筋ゆる(MRT ) ·リンパケア
グアシャ(かっさ)
リフレクソロジー · ヒーリング

NEW ☆
耳ツボジュエリー 只今モニター価格で
ご提供中です☆

☆個人的感想ですので 体感には個人差があります
☆精油はドテラ OPTG認定純粋セラピー等級の純度の高い精油を使用しております☆