先月の「えっ!えべんとvol;4」で
チリママのセッションを定期検診的に受けた時の話
背中の肩甲骨あたりに振れながら
「なんも無いね」。。。わかる~
やっぱりチリママって凄いわ

自分でも
これまで我武者羅に目標を持ってポテンシャルをあえて上げてきた生き方

から

少し変化し
穏やかで草原の中にいるような心地よさを感じつつも


これまでの生きざまのクセで
「なんも無い」のが不安定な感覚と
この風通しの良い空間にどうにか
クセによる「心配」(トリコシグロウ)を入り込まさないようにと振る舞っていたのですよね

ともかく、波乱万丈だったこれまでから
急に穏やか~になり

あれあれれ
バランスとりにくい~~

なんだかんだ言って茨の修行僧が好きだったのね

そんな折
息子が腰痛を訴え整形の待合いで
手にした雑誌にね

曹洞宗徳雄山
健功寺住職 枡野俊明さんの
心穏やかに心地よく暮らす 心の習

禅語を味わう
ひゃっかはるいたってたがためにひらく
『百花春至為誰開』
という言葉が飛び込んできた

花の姿に教わる計らいの無い
心のあり方

春、満開の花はだれのために咲くのだろう
それは誰のためでもない

ただ己の本分を全うする自然の姿にすぎない
花には計らいごとがないから美しい
今、なすべきことをすれば結果はおのずと着いてくる

「花は無心です。無心とは。。心が無いことではなく、ありのまま、自然のまま、計らいが無いこと。。。花が教えてくれるように  今、なすべきことを無心に全うすれば誰かの賞賛を期待するような計らいは生まれません。。。」

そうですね~そうですね~
自動的に子供が喜ぶ食べ物を作ったり
家族や友人の喜ぶ姿を想像し
なにかをしたり

施術でも喜ばれたい!信頼されたい!満足されたい!

計らいばかりで
思っていた結果がついてこないと
ガクーッと落ち込んだり悶々としたりしますわよね

話は最初にもどりますが
「なんも無い」計らいの無い状態を取り入れやすいこの時期とみた

ひたすら目標に向かって走りつづけた
人生から
何の計らいもなく
ありのままに今に力を注ぐ
ココロの余裕とでもいいますか。。

それはまるで子供の成長にも
きちんとリンクしていて来年は成人に。


母として学ばせてもらってるんだなとも
思えたり

今、持っている力をお客様に無心に注ごうと感じたり

なんも無い今に
無心に取り組もうと感じるこの頃

ますます穏やか


豊平川の花火大会
BEERとともに満喫の今