現在、チーズプロフェッショナルの資格取得を目指してチーズを勉強中。


🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀🧀

チーズプロフェッショナル協会(C.P.A)のチーズ分類を学ぶ①


先日、チーズの分類8種について説明を載せましたが、あれはあくまで日本の分類の主流のものであり、実際には様々な分類法があり、世界共通のものはない現状だそうです。


試験の開催者であるチーズプロフェッショナル協会が、発足以来提案しているナチュラルチーズの分類法があるらしく、教本もそれに則っているようなので、一般的な物とは別に覚えないといけないようです。


C.P.Aのフレッシュチーズの分類は6種類

①フレッシュタイプ

②パスタフィラータタイプ

③ソフトタイプ

④青カビタイプ

⑤非加熱圧搾タイプタイプ

⑥加熱圧搾タイプ


今回は、①~③をと思いましたが眠いので、①と②をご紹介します。


フレッシュタイプ(軟質非熟成)

水分含有率:60~80%

乳種:牛乳、山羊乳、羊乳、水牛乳、混合乳、ホエイ

固形分中乳脂肪:約0%~80%


●プレーンなもの。(カテージチーズなど)

●脂肪含有量を高めて造るもの(クリームチーズ、マスカルポーネなど)

●ホエイで造るもの(リコッタなど)

●香草などを混ぜたもの(ブルサンなど)


要するに、水分が多いフレッシュタイプのものになるのかな。クセがないものが多いのでどんな料理にも使われる。フェタ系のチーズはは塩分が多いので、塩抜きが必要なことも。マスカルポーネはティラミスでお馴染み。

調理例:ケーキ、パン、アイスクリーム、サラダ、ピザ、リゾット、卵料理など。


パスタフィラータタイプ

(カードを練って造る)

水分含有率:40~80%

乳種:牛乳、水牛乳、羊乳

固形分中乳脂肪:約40%~60%


●熟成させないもの(モッツァレラ、ストリングチーズなど)

●熟成させるもの(プロヴォローネ、カチョカヴァロシラーノなど)


モッツァレラはピザやサラダで皆さん食べたことがあるのでは。ストリングチーズはいわゆるさけるチーズなど。熟成タイプは未知のチーズですが、吊るして干すためかどちらも紐でくくられています。カチョカヴァロはまるでひょうたんみたい。焼くと外はカリッ、中はもちっとしてとっても美味しいそう。是非一度食べてみたいものです。


調理例:ピザ、サラダなど


参考文献:チーズの教本2019