今日は神社に宮入りの日です。

朝、5時半過ぎから6時半の1時間に家の近くの道をだんじりが数台とおり、鳴り物の音が鳴り響きます。

あいにく仕事で宮入りは見てはいませんが、金曜日一緒に見に行った友達が私の母と待ち合わせし、宮入りを見てきたそうです。


ゆいこのブログ

画像は宮出、2階から撮影したものです。

この後、友達は母と一緒に帰宅して、家にやってくる方の接待を手伝っていました。


ゆいこのブログ
今年はお客さんの数がめちゃくちゃ少なく、玄関に靴を脱げました。

去年は玄関が足袋で埋め尽くされて靴の脱ぎ場がまったくなく、外に靴を置いていたぐらい凄かった・・・汗

仕事が終わって友達と合流、昨日書いたとおり貝塚の方までだんじりを見に行ってきました。

蛸坊主交差点の五差路のやりまわしを見ようと向かっていると、1台のだんじりに遭遇したよニコニコ


ゆいこのブログ

ゆいこのブログ
だんじりの後について交差点に向かいました。

ここは鋭角に曲がる交差点のやりまわしが有名ですチョキ

凄いスピードで突っ込んでいく様はものすごく迫力があります。

この角には『林 宝林堂』という和菓子屋さんがあり、看板にぶち当たったり、酷い時にはお店のガラスに人が突っ込んでくることもあるそうです。

ここの有名な和菓子は『たこぼうずもなか』、あんこがギュッといっぱい詰まった蛸の形のもなかです。

そんな難しい交差点をものすごいスピードでガンガン回って行く・・・ほんとに凄かったです。


ゆいこのブログ
規制されていてお店の写真は撮れなかったけど、目の前にあった看板をパチリ。


ゆいこのブログ
蛸坊主のやりまわし、う~ん・・・やっぱり遠いな

見終わった後、友達と実家に帰宅。

その途中、雨がパラパラと降ってきて、雨だなと思ったんですが、すぐに止むだろうと思っていたら本降りに・・・そして、昼の暑さがうそのように冷え始めました。


ゆいこのブログ
そんな中でもだんじりは走ります。

このだんじりは夜歩くだんじりで提灯が多め。

もう数台見ようかなと思ったんですが、さすがに寒さが我慢できず家に帰ってきました。

そして、貝塚で買ってきた『たこぼうずもなか』を食べました音譜


ゆいこのブログ

ゆいこのブログ
蛸の形。

中はあんこがギュッと詰まっていて結構。重いんですよあせる


ゆいこのブログ

明日は最終日、この雨が残らないことを祈りつつ・・・もなかを食べました音譜