迷惑メールフォルダって | アフィリエイトで学んだことを実店舗のネット集客・リピート戦略・マーケティングに活かす

迷惑メールフォルダって

windowsデフォルトのOutlookとかって
ほとんど触ったことがないから分からないんですけど、

GmailとかYahoo!メールとかって
「迷惑メールフォルダ」ってあるじゃないですか。

あれ。
誤解?を生みますよね。

今までずっと携帯ではメールしてたけど、
最近、パソコンを触るようになって、PCのメールも使うようになった。

そういう方もまだまだたくさんいるはずです。

で、こういう方から見ると
「迷惑メールフォルダ」って
あの携帯メールに届くような迷惑メールで溢れている・・・

もう魔の巣窟のような
クサイものには蓋をしろ、的な
そんな『フォルダ』に見えてるんですよ。

いや。

見えてる方もいるんです。

だから、今まで1回も迷惑メールフォルダを
開いたことがないって方もいるくらいなんです。

でも・・・?

知ってる方は知っている。
知らない方は・・・覚えてね?

おいらはボイ・・・。


迷惑メールフォルダは迷惑メールだけが入るってわけじゃなく、
メールソフト側が勝手に決めた基準によって
「これこっち」「あれそっち」と分けてるだけで、
必ずしも迷惑メールだけではないんです!!!

どどーん。

普通に知人とやり取りしていても
知人からのメールが迷惑メールフォルダに入るなんてことは
よーーーくあることなんですよ。



これね。
なんでそんな勘違いをしてる人がいるって気づいたかっていうと。

僕のクライアントさんで
ちょうどそんな感じの環境の人がいてですね。

で、僕のところにもそのクライアントさん宛てに送った
お客さんからのメールを受信できるようにしてるんです。

まだ使い方がぎこちないので、
僕が「事務局」的な位置としてメール受け取ってるんですよ。


で。

1件お客さんからメールがあったので、
「あのメール、お客さんに返信しました?」
って聞いたら・・・

「え?そんなメール知らないよ?」と。。。

ぬあにーーー!!

そんなぶわかなーーーー!!



と、思いつつも、ちょっと待てよ・・と。

「迷惑メールフォルダも見てみました?」

と恐る恐る聞いてみると、

「そんな恐いところ開けませんよ」と。


はい!きた!
そうですよね!

あんな魔の巣窟みたいなフォルダ恐くて開けられませんよね!

たとえばパソコンのフォルダの中に
「ウイルスフォルダ」とかあったら、
そりゃ恐くて開けられませんもんね。

それと同じようなもんですもんね!
そりゃそーです。

「あそこ、勝手に振り分けられてるだけなんで、
 お客さんのメールも混じっちゃうことあるから
 これからはチェックしてみてください。」

と伝えました。


あ、もちろん。
案の定、前述のお客さんからのメールは
迷惑メールフォルダに入っていたと連絡きましたよっ!


ということで・・・。
みなさん。

というか、同じように魔の巣窟だと思っていたあなた!

「メールがこないなぁ」
「おかしいなぁ。おかしいなぁ。」

と思ったら迷惑メールフォルダも確認しましょう。

それから、お客さんからの問い合わせがある可能性があるような人は
もう迷惑メールフォルダは1つのフォルダだと思って
ちゃんと確認しましょう。

あとは、ラベルつけたり、フォルダ作ったり
なるべくちゃんと受信できるように努力する。

それでも迷惑メールフォルダに入っちゃうこともありますから
やっぱり確認は必要ですけどね。




◆追伸

あ、それから!
もう迷惑メールフォルダじゃなく、
完全に『不達』ってこともPCメールはありえますからね。

携帯同士のメールと同じに考えないことが大切です。

「なんでメール送ったのに返事よこさないんだよ!!」

とか怒る前に、
まず迷惑メールフォルダの確認、

で、そこにもメールが来てなかったら、
今度は、不達の可能性を考えて、

“別のメールアドレスで再送”

どうしても返事がほしいとか、
どうしても見てほしい内容だった場合は、
これくらいの気持ちを持ってPCメールを扱いましょう。

そうするときっと幸せになれます。



ブログランキング参加中でっす!
応援おねがいします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング