ラーメン三昧なゴールデンウィーク 続き | ポチョムの日々

ポチョムの日々

ひたすらに日常を綴ったもの也

ゴールデンウィーク中の休み全てを捧げたラーメン三昧。

これはこれで良かったと勝手に納得しているのです。




それとは別に4日か5日の朝、やたらとチョロチョロするヤツがいたのですが手元をよく見てみると何やらハンディなカメラを持っているではありませんか。



テレビの取材だとか…



お店が有名になるのは常連としても嬉しいのですが、更に人気が出て並びが厳しくなるのは頂けませんな~。



ちなみにですがその時の質問というのが…



“どうして朝かららーめんを食べるのですか?”とか

“何でこんな時間から並んでいるんですか?”とありきたりな質問を何人かに訪ねては回っていたのです。



ざーっと聞いて回ると何をするでもなくまたフラッと居なくなってしまったのです。

ちなみに3日目はデザートと称してまたまたかき氷を食べにいったのでした。






特製宇治金時ミルクナンチャラです。

写ってませんがアンコが中にデデーンとはいっているのです。旨し!




そして4日目は『焼豚煮干らーめん』

これは何としても食べたかったんですけどね~
シゴトではどーにもなりませんが他人がアップしたツイッターの写真を見て改めてガッカリ。まぁ不味い訳ありませんからね。




そして最終日の7日。

ここは外せない!でも頭を悩ませていたのは…

“朝だけにするか、それとも10時からにするか…” 

“片方だけにするのか、若しくは両方いくのか…


意外とくだらない事を真剣に考えていたのでした。それでも朝イチに行かなければならないので朝はとりあえず決定です。


文字どおり一番に到着するとテレビクルーが数名居るではありませんか!

やはり前回は下見的な感じで来てたんでしょう。だがわたくしはそんなことは関係なく並んで最初のグループで店内に入るのを待っているのです。

最終日と言うことで店の前に到着したのが5時少し前。当然お客さんは誰も居ませんでした。ハハハ( ´∀`)



少しおかしいと言うことも分からなくなるくらい皆日に日に早い時間に来ているのです。



そして長いこと待ってやっとの開店!

最終日 朝7:00『煮豚らーめん』





写真で見ても分かる通りに某二郎系の丼に仕上がっているではありませんか!味もさることながら最終日のここでコレが!?というのもあり…
確かにしっかりとこの店の味になってます。
カウンターの端に座っていた常連の1人が涙が出るほどウマイ!と絶賛していたのが聞こえたほど。
いつもオプションで色々頼むんですが今回はこれで終わり。10時からの三昧も食べることに決めたからです。



10時からのは9時くらいからの並びになる予定なのでそれまで少しお茶でも飲んで時間を潰さないと…


クルマで10分くらいの所にあるコメダ珈琲店へ移動し暫しのティータイム。満腹なのでモーニングセットは無しで。


1時間程で戻ると並びはほとんどなくなってましたが、店内では女性レポーターが食レポをしながら大将と話をしているという場面を撮影している最中でした。
その間も通常の朝メニューを食べに来たお客さんを接客しながらというハードな事をやっているのです。もちろん限定の丼は終わってしまってますが…



ディレクターっぽい人とカメラマンを逆にゲリラ撮影(笑)

ちなみにわたくしは撮影を拒否したので話はしましたがテレビには出ていないはずです。番組はフジテレビだったかな?夕方の18:15頃にやる情報番組とか。もし見切れてたら笑って下さい。



そして最終日の最後のメニューがコレ!

最終日 10:00  『ヒレと野菜まぜそば(小麦三昧)』



以前にも紹介した小麦三昧。まぜそば、つけ麺そして普通のらーめんの3種類が出てくるセットメニューです。その中のまぜそばをフューチャーした今回のメニュー。
彩りも鮮やかですが野菜もまた美味しいのです。野菜と一緒に麺を口に入れると格別な味へと変化するのが楽しくて並びの疲れも吹っ飛んでしまう程でした。



これはつけ麺です。醤油に大根おろしが入っているシンプルなつけ汁ですが震えるほど旨いのです♪


最後はらーめん。
塩と醤油を選べますが醤油に取りつかれてしまっているので最近はずーっと醤油オンリーですね。




 
いやぁ~ 食べ尽くした感じの連休でした。

朝ガッツリとらーめんを食べてしまうと夕方くらいまで何も食べずに動けてしまうので…
どれだけカロリーがあるのか怖くて調べられません。それを連日ですから…



また食事を摂生して体重をコントロールしなければ!らーめん体型になってしまう あせる




おまけ

ゴマがミラクルを起こしてなんともふてぶてしい感じになってしまったたい焼きくんです。





(笑)












ではパー