インターネットサーチャーのブログ -4ページ目

インターネットサーチャーのブログ

ブログの説明を入力します。

最近、ネットで買い物する事が増えました。
被災地のものなどが気楽に買えるので、少しは復興の足しになるかと、結構買っています。

amazonは日本で法人税を払っていないという事なので、自分としてはあまり使わないようにしているのですけれど。

で、最近では電子書籍の本を買う機会が増えてきました。
確かに便利。画像の通り、薄くて軽い。出かける際に本を持ち歩く事を考えたら、この中に何十冊も本を入れておけるのは、本好きにはたまらない魅力。もちろん、手に取って読んでみてから買うことは厳しいので、そういう意味ではリアル本にはリアル本のメリットがありますけれど。
問題は、リアル本を売っている書店が圧迫され中という事です。ネットで買うと、バーゲンとかで結構安く買えてしまうので、余計に心配になってしまいます。
リアル本がないとやはり不便ですし、地元の書店さんには頑張ってほしい。

食材とか、被災地以外のモノはなるべく地元のモノを食べるようにしているのですが、この辺は難しいですね。最近では、財布も日本製に変えました。
もっとも、画像の鞄は国産ではなさそうですけれど。
以前は鞄に限らず財布とかの小物類は外国のブランド品を使っていたのですが、日本製の革財布って結構クオリティ高い。ブランドマークは別にいらないので、結構安くて高品質なのが嬉しいです。
地元と被災地にお金が回って、少しでも復興が進んでくれることを願うと、どうしても日本製にこだわりたい。そんな事を考えて少しでも実行していた時に飛び込んできたのが食品偽装ニュース。

これからは、一流ホテルにはいかないで、地元の飲み屋にでも行くことにします。
おせち料理も一流ホテルや電鉄系のおせちではなく、ネット通販で被災地のモノを買うか、地元で買えば十分。

一流ホテルや電鉄系は偽装ではなく「誤表示」ですから、意図的ではない間違いはこれからも続きますよね。
もちろん、地元でも偽装はあるかもしれませんが、でも、それは地元にお金が落ちますから。
一方、一流ホテルにお金が行ってしまっても、都市銀行にでも預けられることになるのでしょうから、庶民からお金が離れてしまいます。