新しい習慣が身につかない私 

今回問題が1つ解決した💡

 

 

TO DOリストではなく、

やったコトリスト手帳を

かき続けること

 

 

スタートは去年の暮れ

ノートを変え、

ノートを変え。。。と、

書き心地を優先して、

紙や筆記用具を変えて挑戦し続けてきたが。。。

続かない💧

 

 

結局、

挫折してしまっていた 

 

 

この度、

さやかさんが出版したこの手帳を

玄関ホールの棚に固定配置してみた

 

 

 

 

家事が1つ完了するごとに、

ここで必ず書き込むことを

2.3回続けることで、

すんなり習慣が身についた

 

今までは、

2階の私の仕事部屋で記入していたが、

その都度書くことにそもそも無理があり、

まとめて夜書き込んでいたが、

疲れて寝てしまう。。。

 

 

 

分析の結果のポイントは↓

ポイント1

この玄関ホールの場所は、

リビングや和室、

キッチンや洗面所など、

主婦である私の

家事の中心の場所であること

 

ポイント2

棚の上に余計なものが配置されていない為、

手帳に必ず目が止まり、

いちいちペンや老眼鏡を探す手間も省ける

ここは立ったまま、

すぐ文字が書ける場所

 

 

 

なんなら、

ノートを書く為に家事をするぐらいに、

このノートを生活の中心におきたいと思っている

 

自分にとっての改善点を探し出せたコトで、

また自己肯定がぐーんとアップした

 

 

そうなんだよね

対人恐怖症で鬱の私が、

どんどんと元気になっている

 

家事のあらゆる

面倒くさいことを

完成させ、

さらにリストとして、

手帳に書き残すことで、

動ける体を手にした

 

そして、

我が家はどんどんと居心地の良い場所が

出来上がっている

 

 

髙橋雅美

 

 

吉野さやかさんが出版

----------------------------

📕自己肯定感を底上げする

やったことリスト手帳

----------------------------

@yattakoto_list