月といえば、味噌つくり。

わたしは、出不精&面倒くさがりなんで…
お買い物が嫌いなんです。

だから、食材は宅配。
日用品もネットが多いんです。

そんなわたしだから始めた味噌つくり。

味噌って、我が家の食事には必要な食材なので、消費も早いし、すぐになくなるんです。

買いに行っても、重いし…
ならば、作っちゃえー!
から、始まり、早12年。

でも、そこもわたし。
材料を購入しても、気合いがなければ、
作る気になれないんです…


その昔、双子男子が4歳頃に、
『子供と一緒に味噌作りなんて素敵〜』

と、思ったわたしは、
双子男子と一緒に味噌つくりをしました。


…が、
二度とやるもんかー!で、
大爆発したイライラ満々で終わりました。


大豆と麹を混ぜて丸めてかめに入れる作業の時、
双子男子に任せて、わたしはトイレに行ったんです。

それが、間違いでした…

トイレから戻ってきたら、
なんとまぁ、大豆合戦が始まっていたんです。

大豆を丸めて、相手に投げる…
そこら辺が大豆と麹だらけ。
服も顔も大豆だらけ。

今もはっきりと覚えているその光景…
やめなさーい!何してるのー!

わたしのブチ切れ声で、大豆合戦終了。
いやぁ、ひどかったなぁ…
掃除が大変だったなぁ…


この事件から、味噌つくりは、
誰もいない時間に一人でやるべし!と決めて、
何年も孤独な作業を無言でこなしてきました。

面倒くさいし、時間もかかるし、いつでもやめてもよいのに、ずっと続けてきたのには理由があるんです。

やっぱり、手作り味噌は、美味しいんですよ♡

だから、毎年恒例で味噌のための材料を買ってしまうんです。

今年も、材料を揃えていたら、
娘が興味津々なんです。

なんで、お豆がこんなにあるの?
納豆作るの?

って。

味噌を作ることを伝えたら、
一緒に作りたいって、自ら名乗り出たわけ。

スゴ〜イ‼︎
もしや、念願だった、
子供も一緒に味噌つくりできちゃう?

大豆を潰すのも、一生懸命だし、
麹とお塩を混ぜるのも、こぼれないように気をつけてくれるし、
大豆団子もにこにこで作ってくれるんです。


そうそう〜
わたしは、これをやりたかったのよ。


10年越しに念願達成しちゃった。
来年からは、楽しい味噌つくりに変わるんだわ〜


仕込んだお豆たち、
美味しいお味噌になりますように。