ジェネレーションギャップ! | スタッフのひとり言

スタッフのひとり言

フリーダム7ハーレーダビットソンのスタッフブログへようこそ!
バイクやツーリング、新商品やプライベートまで!
5人のスタッフが新鮮なフリーダムナナ情報をお届け!

目指せ毎日更新!
頑張れネタ探し!!

            

(^ε^)こんにちは!

昨日の雪にはビックリでしたね(*_*)

天気予報では雪が降るとは言っていなかったのに・・・

まぁともかく 成人式の日のような事にならなくてよかったですグッド!

今日納車させて頂いたI様。

とても良いお天気で最高のご出発日となりました晴れ

これからのすばらしいHDライフをフリーダムナナとともに

過ごしていただけたら幸いです。ありがとうございました音譜



毎朝私、”ZIP”というテレビ番組を見ております。

本日面白いコーナーがありました。

上のタイトルでおわかりの"世代のギャップ調査”

今はあまり使われていない道具が現代の若い子に解るか?使えるか?というものです。

一つ目<缶切り>

えっ!缶切り知らないの?と思いましたが

小学生が「何これ?」って言ってるんです。

缶切りだよ!って教えると 缶にこすって削ったり、叩いたり・・・ドクロ

へぇ 知らないんだぁ(((゜д゜;)))  ちょっとびっくり。

そーいえば、今や缶詰もツマミが付いてるものばかりですもんね。

簡単にパッカン!て開けられる。

全ての缶詰が変わってきているのかというと 高級な缶詰は缶切り使用らしいですよ!

なぜかというと 衝撃に強く中身の保存期間が長いからだそうです。へぇにひひ


二つ目は<栓抜き>

昭和時代の家庭では瓶ビールだったような。。。

今やアルミ缶ですよね。ジュースだって得意げ栓抜きは使わないのでしょう。


三つ目<黒電話>


スタッフのひとり言 今の子には 黒電話という響きが”は~?”って感じでしょう。

番組で 女子高生の前にこの電話をおいて

電話をかけさせると ダイヤルの番号の穴を押してるんですよ叫び

本当に?!って思っちゃいました。

実際、触った事も見た事もなければ回す事はしないんでしょうね。

今の時代 押すたりタッチするものばかりですもんね。


うちの子供たちはどうなんだろうと

今日、家に帰ったら缶切りと栓抜きを実験してみます(^ε^)♪

どうするでしょうね・・・あせる


明日は定休日となっております。

金曜日以降のご来店、お問い合わせお待ちしております。


   s-nagao