おはようございま~す♪
 

玄関開けたら『観光客』~♪
北海道が好き過ぎて千葉県から移住してきた
しげち です^^

本日の札幌の様子ですブルーハーツ

でございます雪だるま

現在の気温 -2℃
粒が細かい雪が結構降ってますな~タラー

今日は夕方までこんな感じ?

*・*・*・*・*・*・*・*

 

 

せっかく小樽に来たのだから

歴史的建造物を見に行こう音符

続きでございま~すパー

 

皆様は全く興味がない分野だと思いますが

どうぞお付き合い下さいませピンクハート

 

 
お次のエリア
【堺町本通り】に来ましたパー
 
 
旧名取高三郎商店
この日はコロナでお休みでした
 ◆小樽市指定歴史的建造物 第7号◆
建築 明治39(1906)年以降
構造 木骨石造2階建
下矢印
そして川沿いに蔵を再利用した
系列店舗がありましたパー
大きな雪だるま雪だるまの隣に~
下矢印
そのお隣にも~
『小樽市指定』ではないですが
歴史的建造物を利用した店舗は
やっぱり素敵ですね~キラキラ
コロナで全店舗休業中だったのが
残念でした…タラー
下矢印
 旧百十三銀行小樽支店

現在は『小樽 浪漫館
右側のドアノブの所が色褪せてますねパー
銀行時代の繁栄が伺えますラブラブ
◆小樽市指定歴史的建造物 第5号◆
建築 明治41(1908)年
構造 木骨石造2階建
下矢印
旧金子元三郎商店


建物の両端にそびえ立つのは
防火壁の「卯建(うだつ)
「うだつが上がらない」とは?
裕福な商家ほど立派な卯建を構えるので
「出世しない・生活が向上しない」
「うだつが上がらない」と言われるとかひらめき電球
◆小樽市指定歴史的建造物 第34号◆
◇小樽市都市景観賞◇
建築 明治20(1887)年
構造 木骨石造2階建
下矢印
旧岩永時計店
2階のアーチ窓が凄すぎる~~キラキラ
しかも屋根にはシャチホコ!
◆小樽市指定歴史的建造物 第8号◆
◇小樽市都市景観賞◇
建築 明治30(1897)年代
構造 木骨石造2階建
下矢印
 旧百十三銀行国立小樽支店
元々コチラが「旧百十三銀行小樽支店」
だったのですが~、業務拡大で
が建てたられたそうですパー
◆小樽市指定歴史的建造物 第9号◆
建築 明治28(1895)年
構造 木骨石造平屋建
下矢印
 旧北海雑穀株式会社
ここのお店で「吹きガラス」体験
やってみた~いピンクハート
◆小樽市指定歴史的建造物 第85号◆
建築 明治42(1902)年以前
構造 木骨石造2階建
 
 
小樽のガラスやオルゴールを楽しみ
歴史的建造物も楽しめる
【堺町本通り】
 
 
たくさんお店があるので
どこ入って良いのか…
分かんないくらいありますよねアセアセ
 
 
次はお店の中も拝見したいですラブラブ
 
 

この先にもまだまだあるのですが
今回は時間の関係で
【堺町本通り】はココまでパー
 
でも駐車場に戻りながら
もうちょっと巡りま~す走る人DASH!
 
 
 
 
つづく・・・