整体師 小川哲男
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

大宮といえば氷川神社??栄東高校かもよ 笑

もうすぐ、3月11日。 

 

被災地への募金やボランティア活動をしてくださった皆様、被災者の一人としてお礼を申し上げます。 

 

ありがとうございます。 

 

この震災の日を迎えるにあたり、母校の中学校にダリアの球根を渡してきた。

 

    

 

10年経ってしまったけれど、募金のお礼をしたくて行ってきた。

 

 同級生の子供たちは震災時に中学生だった子もいるはず。その子達が結婚する時期を迎え、この子たちの中学校の思い出って被災地に向けての支援活動だったかもしれない。

 

 この球根を植えて咲けば腐らない限り毎年花が咲く。東日本大震災の凄さを語り継いでくれたらありがたい。

それが津波の写真とかではなく、花なら悲しさの思い出にはならない。 

 

咲くとこんな花になる。

 

   

 

コロナの渦の中での3月11日、我々被災者は皆様からのお気持ちのおかげで生き抜くことができた。

 

このブログでは読んでくださっている皆様へ少しでも笑う数が増えるように今年も頑張ります。

 

コロナで苦しんでいる皆様の心が少しでも楽になりますように。 なんかまとまりのないブログで申し訳ない。

 

 先日、ランニングしながら行った墓参り。

 

今日のブログはお礼を伝えたいこともあるのだけど生まれ育った大宮を紹介しようと思う。

 

 生まれ育ったさいたま市大宮大成町。駅から約1km、八幡神社では神輿かついだり、幼い頃から世話になった。 

 

 

 

キャッチボールしてはいけないと書いてあるがよく野球もやった。 

 

 

 

幼稚園のときは石を拾って絵を描き10円で売ったなあ (⌒-⌒; ) 

 

もちろん、二宮金次郎もいますよ。

 

   

 

この八幡神社はは歴史も古い。 

 

 

 

 

 

ずっとお世話になった八幡神社なのですが、コロナの影響もあるでしょうけど大きな声で騒ぎながら遊ぶ小学生や中学生はだいぶ減ったかもしれません。

 

俺らの頃ってインベーダーゲームが出た頃でしたから・・ 

 

そして氷川神社。 

 

 

 

 

大宮で一番有名なところかもしれない。アルディージャの皆様も来られています。 

 

 

 

はやくコロナが収束すればいいですね。 氷川神社の池にでかい鳥がいました。

 

   

 

氷川神社の魅力って大きさだけではなく池も素敵。

 

   

 

そして氷川神社の次は母校、栄東高校! 

 

 

 

今はいい子しか通っていない!俺たち6期生はこいつらに負けないほどいい子だったぜ!笑

 

 2回ほどバリカンで坊主にされたが (^◇^;) 

 

あ、まだある!!

 

文化祭3年連続でライブに出た!!

 

一年生の時にやったのがYMO。二年次はカシオペア。三年のときは二つのバンドで出て、カシオペアコピーの他にもう一つのバンドでレインボウとホワイトスネイク。

 

 ん~~~懐かしい。

 

 先生方もバンド組まれて出た。いい思い出。

 

今の若い先生方にこれだけ器の大きな先生いるかな??笑 

 

もちろん、いるに決まっている。でなければ全国で有名な高校になれなかった。若い先生方の情熱こそがこの高校を支えている。

 

 話を戻し、大宮の魅力。

 

大宮の魅力って何か!! 栄東高校!!

 

もそうだが、電車が便利で首都高からのアクセスがいい。 便利さを感じる方が多いと思うが他に魅力もある。 

 

素敵な名の町が多いところだ。

 

自分が生まれた大成町。これはタイセイと読まずオオナリと読む。

 

 あと、日進、指扇。それこそ、氷川神社があるので宮町もある。宮前もる。あとは、春里、盆栽などなど。そして緑が多い街が大宮であり、大宮には温泉もある。 

 

そんな生まれ育った大宮、でも、まだやっていないのが大宮でのライブ!

 

 現在、相方が辞めてしまったけど今年は新たなVoを入れてライブするのが目標かもしれない。 

 

歌いたい方いる??笑 

 

とまあ年が明けてのブログはこんな感じ。 

 

コロナと闘う日々はまだ続くがみんなで乗り越えよう!

 

  そんな思いで震災復興ソングを再アップ。 

 

True Happiness

 

 

 アマチュアだからこそできる事を追求。一歩踏み出す勇気を与えてく下さった世界の皆様への恩返し。

 

 命の尊さ、生きる喜び。True Happiness

 

安らぎはパワーを生む。

 本日のテーマ、

  ほんのひととき

 ふと、目にしたものや会話が心を癒す。特にこのコロナとの闘いのなか、そんなひと時が今の自分を救う。

「悩んでいても仕方ないやるしかない!やるしかない」

この言葉も誰もが自分に言い聞かせてることだろう。でも、みんな心は弱い。強ければ言い聞かせるなんてしない。

必要なのは気合ではなく気合を入れる為のきっかけではないだろうか。そのきっかけが一歩を踏み出せる。

何気なく目に入ったこれ。無性に食べたくなった。



このチョコミントを食べ、ある曲を思い出す。

“ 憧れはスリムでセクシーなBodyなのにミントチョコがやめられなかった ♪ ”

なんかわかる気がする。レベッカのNOKKOのリアルな詞はすごい。冷たいアイスを食べてるのにやけにほっとしたひと時だった。

そのあとスーパーの野菜売り場を通ったら

平泉りんご!!



元平泉町民として滅茶苦茶嬉しかった。

何気ないことなのだけどこんなひとときが行動を促す。ふとした家での会話も同じだった。

自家製煮込みラーメンを作った時、これをめぐり、次女が一言。

「おねーちゃん!これにニンニク入れるとちょーおいしい!」

「まじ?入れちゃおうかな~」

「入れちゃえ〜!」

「うっま〜!ジャンガレじゃん!(二郎系ラーメン屋ジャンクガレッジ)」

「っでしょ〜 マスクあるから大丈夫!」

「そうね。ふふふ」

長女次女曰く、

煮込みラーメンにニンニク入れましょう!マスクがあなたを支えます !

との事。ふと心が安らぐ娘たちの会話。



きっと全国のパパさんも同じような経験をされた方が多くおられることだろう。

安らぎはパワーを生む。

 まだコロナと闘う日々はまだ続くがみんなで乗り越えよう!

 そんな思いで前回のブログでは震災復興ソングを再アップしたことを書いた。

True Happiness

 

 

一歩踏み出す勇気を与えてく下さった世界の皆様への恩返し。

ただアップしただけでは自分の自己満足。どうしたら伝わるか考えた。

これを見て戴きたい。

新型コロナウイルス世界の感染者・感染者マップ

国や地域ごとの感染者数の推移がわかる。これをもとに各諸国にある日本大使館に連絡した。

国民の皆様へ震災支援のお礼を伝えていただき、国民の皆様に音楽の力を届けたい。

 国の機関である大使館が一般人の意見を聞いてもらえるなんてことはないとわかっていても可能性が1%でもあればやる。

震災が起きてからずっとこの信念で続けてきた。約80諸国に送り返事もいただいた。

その中でネパール日本国大使館、アゼルバイジャン日本国大使館、パナマ日本国大使館から前向きに対応して下さるお返事を戴くことができた。この他、オーストラリア日本大使館、スロバキア日本大使館、ニューヨーク領事館、メキシコレオン総領事館、イスタンブール総領事館、バングラディッシュ日本大使館からのお返事は心温まる内容だった。

パナマ日本大使館から戴いたお返事をここで紹介させていただきたい。

「パナマは人口あたりのコロナ感染が世界的にみても深刻な国の一つとされています。送って頂いた楽曲に励まされる方々がおられることでしょう。」

震災のことにも触れて下さった。

「東日本大震災後、パナマでは震災の被災者を追悼し、日本庭園が造られました。パナマ市役所が管理しています。」

このお返事を読んで感謝で涙が出た。

エリック・デル・バジェ公園内日本庭園

 震災復興プロジェクトで自分がしてきたことはお金を集めて送ることではない。自分の活動が心の栄養ドリンクになるようなものを目指した。それが音楽であり文章でもある。

 このプロジェクトを本にしろ!!

と数人の方にも言われたが本にしてしまったらそこで活動は終わりになってしまうかもしれない。だから書かなかった。

 そしてコロナの向き合う中、ロックダウンになったニューヨークを見て心配でプロのミュージシャンの方に連絡した。

 戴いたお返事にプロフェッショナルであるが故の葛藤が感じられた。

 アマチュアだからこそできる事を追求し歩み続けていると様々な選択肢が次から次へと生れていく。

 命を支えて下さった世界国々の皆様への恩返しはまだ続く。

 

やっと行けたジャンガレ!

埼玉で岩手を感じるところ、熊谷。 

 

山が見え、荒川はまるで国道4号線、北上市を流れる和賀川と似ている。 

 

 

 

自分にとって熊谷は岩手と埼玉を共有している。それはどういう意味か。

 
付き合ってた女が熊谷。喧嘩した男も熊谷。しかし、埼玉での高校の親友は熊谷。そして埼玉に戻り知り合った素敵な方が熊谷在住。あと、素敵なフィットネスインストラクターも熊谷さん。彼女が参加する武蔵野線ガールズに曲を提供した。
 
あついぜ熊谷!笑笑
 
熊谷のお菓子といえば五家宝。30年ぶりに買ったよ。
 
   ばあちゃんの大好物だった。 
 
そして昼は久しぶりのラーメン!
 
   
 
ジャンクガレッジ!!
 
   
 
やっと行けたジャンガレ!実は行けなかったのには深い理由が。。
 
8月4日の朝、怪我をした。右足を骨折。
 
その時、「やっちゃった~~」と思った程度。また捻挫をしてしまったくらいにしか考えていない。
 
ところが、
 
立てない。痛みが引かない。病院に行ってから仕事に行こう。
 
と、いつも通う病院へ。左足でケンケンしながら受付へ。そしたら、
 
休診。。。
 
なんと、、あ~~~ どうしよう・・・・
 
しかし、この怪我は幸せな思いを感じさせてくれるきっかけでもあった。
 
家に戻り行った病院は当然、整形外科。その整形外科は長女が働く仕事場。
 
あとで娘から聞いた話だが、親父の肩を借りて病院に入った時に
 
「おっと、重傷な患者さんだ。ん??なんか見たことある洋服。
 っえ~~~~!!!!!!パパ????」
 
とまあこんな感じ。娘を見てにんまり。やっちゃった。と。。。
 
そしてお金をおろすために隣りのセブンイレブンへ。車いすに乗り、親父がそれを押してくれた。こんな経験初めて。
 
診察結果は足の甲の骨折。リハビリ室に行き、処置。すると受付をしている娘の声が聞こえる。
 
「今日はどうなさったのですか?」
 
とおじいさんに大きな声をかける。それを聞いたらなぜか目が熱くなった。
 
診察が終わり、会社に報告。残念だが、仕事ができない。と会社に伝えた。
 
怪我から一カ月経ち仕事に復活。復活したばかりのブログ更新で
ある。
 
整形外科のリハビリ室。ここは今の人生を変えた場所でもあった。
 
手を怪我をした時に先生方が患者さんに優しい声をかける姿に感銘し、似た仕事がしたいとこの整体師の道を志す。
 
怪我をして仕事できなくなったが幸せな思い、思い出までを呼び起こした。
 
そして、一カ月。だいぶ足もよくなり部屋が片づけられる。ギブスをしていると思うような仕事ができず、日々脂肪がついていく。
 
怪我をする前、自分の音楽活動はできなくなったがバンド参加の話があり顔合わせに行ってきた。チームワークがよくて情熱的。参加を決めた。
 
この怪我で最初のスタジオ練習には行けなかったのだが一カ月たってギブスも外れサポーターに。けどすぐにはスタジオには行けない。
 
でも、今はネットでの参加ができる。よ~~~し!!やるぞ!と気合を入れて部屋の片づけと機材セッティング開始。そしたら、
 
バッターン!
 
キーボードをベッドに立てかけたら倒れた。
 
鍵盤が〜〜
 
 
 
怪我の代償がここにも。。。残念。
 
しかし、昨日、てつおは復活を果たした。てつお復活音楽バージョン!!
 
1年ぶりのスタジオ。おねーさん達があのボヘミアンを歌う。
 
   ボヘミアーん ♪
 
ではないぞ。ボヘミアンラプソディーだ。彼女たちのコーラスに背中がぞわぞわしたぜ。そこに合わせてピアノを弾くてつお。
 
幸せだった。
 
ドラムのメーカーは栄高校の卒業生たちの会社か知らないが、東と書いてくれたら最高のドラムだったなあ。
 
 
 
栄東高校の飲み会にこのドラムメーカーの社員を誘おう 笑笑
 
ま、それはいい。てつおはピアニストになってあなたの心の隙間を埋めるぜ 笑笑
 
それを味わいたいと思う方は中に数名??ほどいるかもしれないなあ。
 
改めてライブ告知をするが普通のコーラス付のライブなんかじゃない!!このお姉さま達は歌だけではない。素敵な衣装で踊る。
 
あのボヘミアンラプソディーのコーラスを奏でイケイケサウンドで踊り、衣装であなたの視覚に訴える!!
 
こんなステージはなかなかない。コロナだからこそ、自分が参加した意図でもある。
 
楽しみに待っていてほしい。
 
さて、このコロナ。多くの命を蝕んだ。命だけではなく生きる術までも奪い取った。
 
自分の仕事であるリラクゼーション業も同じだ。しかし、悔しい思いをしても動き出さなければ未来はない。
 
震災復興プロジェクトで作った曲を再アップした。
 
東日本大震災で被災地を支えて下さった全国、世界の皆様へ。我々被災者は全国、世界の皆様に命を救っていただいたからこそ今がある。
 
一歩踏み出す勇気を与えてく下さった皆様への恩返し。音楽は行動へのきっかけを生む。
 
さあ、がんばって一歩一歩踏みしめ、歩き出そう。
 
True Happiness
 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>