怒涛のように咲くバラたちの花柄摘みをせっせとしながら、写真を撮っています。

そして、友人に今朝の庭からのご挨拶と称してメッセージを送っています。

友人は植物をこよなく愛しているので、毎日しつこく送られてくる写真を喜んで受け取ってくれているようです。

せっかく咲いてくれたバラたちを見てくれる人がいて、とてもありがたいです。

 

7年ちょっと前に実家の庭でバラを育て始めてから、気づいたらたくさんのバラがひしめき合っています。

意識していなかったのだけれど、オールドローズとイングリッシュローズが多いです。

今は丈夫なバラが数多く出ていますが、花や株姿の繊細な美しさとたおやかさで、オールドローズとイングリッシュローズが好きハート

 

庭の奥に設えたアーチ。

右にヒッポリテ、左はマダムイサークプレールです。

とにかく我が家の庭は暑いので、何か日よけになるものが欲しくてアーチを設置しました。

ヒッポリテの花季はほんの2週間ほどですが、盛大に咲いてくれます。

植えてから3年です。

3年でこんなに咲くとは!

 

こちらは咲き始めのヒッポリテ。赤い色が濃くて瑞々しい。

もっと赤く写りました。

やがて褪色していきます。

ちょっとカーディナルドゥリシュリューの色合いに似ています。

でも、こちらの方が花持ちが少しいいかも。

 

アーチのてっぺんで咲いたマダムイサークプレール。

マダムは3年前に新苗を植え、今年はアーチのてっぺんまで蕾がたくさんつきました。

でも、このあと長雨で傷んで、うどん粉が出てきました。

ボーリングしそうな蕾もたくさん。

これも受け入れるしかないです。

我が家の庭の環境にはヒッポリテの方が合ってるかも。

 

アーチの根本に置いてある鉢植えは、タスカニースパーブ。

 

昨年植えたベルイシスが初めて咲きました。

雨で傷んでいるけれど、美しい。

 

メイデンシュブラッシュ。

トゲがすごいので、昨冬に全部取り去りました。

が、また出てますね笑

このタイプのトゲが刺さるとなかなか取れないんです。

蕾も可愛い。

 

フェリシテパルマンティエ

鉢植えで2年目ですが、意外に伸びてたくさん蕾を持ちました。

これもトゲがすごいので、フェンス向きではないかも。

 

ヒッポリテの奥に植えたクロリス

2回目の開花。

去年は??なお花でしたが、今年は株もものすごく大きくなって、美しい花を咲かせてくれました。

 

モスローズのサレ。返り咲きです。

 

 

 

 

葉色が明るくて美しく、花の色とよく合っています。

去年購入し、初めての開花。

 

セギエ

 

鉢植えです。

 

庭は、ダマスクの香りに溢れていますハート