するりと史上最高の自分を手に入れる♡

コーチング×バランス美人学
hazukiです🏖

🌈現在お申し込み可能なメニュー🌈
するりと史上最高の自分を手に入れちゃう♡
ライフイノベーションコーチング




{14778ACB-F3ED-4AB9-BDC5-D11080A0AB30}

昨日も誕生日をお祝いしてもらいました♡





甘いものが苦手な私なので、
和風の甘さ控え目なバースデープレート





相手が喜ぶものを考えてくれた気持ちが何よりも嬉しいです。








彼は海外出張が多く、
いろんな国の人と話す機会が多いらしいのだけど

海外では国籍が違うのは当たり前。

日本のような単一民族はほぼいない。
 






いろんな国のバックグラウンドが混ざっているので
日本人がよく言いがちな「どこの国の人?」なんてナンセンスな質問だそうです。








それよりもその人がどんな考え、価値観を持っているのか聞く。






日本ではタブー視されている宗教の話もあるそう。






宗教についてどう思うか?
なぜ日本は無宗教と言われているのかも聞かれるそう。







普段からいろんなことに関心を持ち
自分の考えを持っていないと薄っぺらい会話になっちゃいますね。







日本人が集まると
どこの大学、どこに住んでる、地元どこ?とか
共通点を探す質問から始まるけど
共通点が見つかったからってだから何??って思う。







共通点の話題って肯定しかないから
話題が広がらないしつまらない。









相手と異なる点を知ろうとするほうが
よっぽど会話が盛り上がるし、相手も話していて楽しい







それに人間力って



いかに自分と異なる人、異なる価値観を受け容れられるかにあると思う。







カップルもそう。






似た者同士は最初は盛り上がる。

でも徐々にダレる。





その会話には肯定しかないから。






深い人間関係を築くなら
自分と異なる人を理解しようとする関係の方がよっぽど長続きするんじゃないかな。









否定が許可になったときの心の震えはどんな刺激にも代え難いものがある。







同じようなバックグラウンドのコミュニティで生きてきた人と
異なるバックグラウンドの人のコミュニティで生きてきた人





どっちを選ぶかは自由だけど
歳を重ねて振り返ったとき
両者の差は計り知れないと思う。






では、また。
hazuki🏖