今週は回復週に充てました。そして休日は、久々の実走してきました!

林道を攻めてもよいのですが、この時期になってくると空気が澄んでくるのではと思い、

景色を求めてロードサイクリングです。

久々の実走だったので、ローラー台の踏み込み方から抜け出せず( ノД`)シクシク…

結構踏み込んでいて辛かったよ。ただ、せめてもの救いが、心拍数が上がりすぎていないことと息切れをしなかったことですね。

脚は辛かっただけなのでメンタル的にはダメージが少ないです。青梅駅、古里駅前のコンビニで休憩を挟んで到着した場所が、小河内ダムです。

来ては見たものの、紅葉はまだでしたね( ノД`)シクシク…

ここで休憩と補給を済ませて、次のスポットへ。

風張峠でもよかったのですが、ツーリングに来ている方が多そうなので、別のスポットへ。

川野の食堂がある付近から対岸から聞こえてくるエンジン音がすごいの(;^_^A

ちょっと引いちゃいましたね。

なので、次に向かった先は道の駅たばやまです。久々の実走なので、長めの休憩と身体的コンディションを見ながらの走行。

道中何度か、こんなにきつかったかなあと思いましたが、無事到着。

若干紅葉しているようにも見えなくもないが、まだ青々していますね。ここで昼食を済ませて、次のスポット柳沢峠へ。

あまり踏み込まずに上ったからすっげー遅い速度でした(;^_^A

柳沢峠についたころには、日が傾いていましたね。気温10度ぐらいでした。意外と寒かったです(´;ω;`)ウゥゥ

ちょっと色づいているかなあ。でもまだ青々していましたね。峠からの景色はいつも通りのガスった景色です。

でも、うっすら富士山が見えたので、手持ちのカメラで撮影してみました。

中央部にうっすら富士山あり。ガスっていなかったらなあ。と少し残念感あり。

あまり長いすると日が落ちてしまうので、早々に撤収。

今回のライド記録を見ると

この日のTSBは12。十分回復しているじゃないですか。

そしてTSSは402と結構稼ぎましたね。ただ、パワーゾーンは散々です。ほとんどL1強度で走行していることになります。

エンデュランス的なワークアウト組み込んだほうが良いかもしれないですね。

獲得標高は1847m。距離の割には稼げていないです。なんてコスパの悪い道だろう。

晴れた日はできるだけ実走をしようと思います。