税金も上手く使わないと

いけませんからねぇ。

 

先日、消費税が増税になる前に

↓のような記事を書いたんですが、

今回はそこに関連する話を1つ。

【自動車】経済を縮小させる走行距離課税

 

その前に最近、小耳に挟んだことがあったので、

それを書かないといけないわけですけども、

神奈川県横浜市のある中学校の先生の気になる

エピソードがありましてね。

 

横浜市では先日、市の体育祭が行われたんですが、

そこにその先生が勤務する中学校を卒業した高校生が

後輩の子どもが競技に参加するのを応援するために

会場に足を運んだんです。

 

ところが、その先生は有無を言わせずにその高校生を

中に入れるのを拒否したんです。

他の先生が入れるように配慮したにも関わらず。

 

ちなみにその高校生の子どもはその拒否をした先生と

同じ中学校に通っていました。

自分が話を聞く限り、この先生は個人的な感情で

拒否したとしか思えませんが、これはどうなのかな?と。

 

で、ここからが話の本題です。

 

自分自身、今まで「福祉・教育・インフラなどの公共投資に

財政出動をしていくべきだ」という話をしていました。

 

しかしながら、こういう個人的な感情で卒業生の子どもを

体育祭で中に入れない先生に税金を使うのは甚だ疑問なんです。

もちろん、自分が持っていく資格である保育士に限らず、

教師の質を上げるために多くの予算を

確保していくことは重要ですが。

 

そんな話を聞きながら、今回増税された消費税において、

軽減税率の配分をチェックしていると、

色々と疑問があるんですねー。

 

特に今回の税率に関しても、↓を見ていると、

おむつや生理用品、薬代が10%になるっていうのは

どうにも解せません。

消費税増税でおむつや生理用品はどうなる?日用品は軽減税率対象外

 

イギリスやフランスの例においても、

↓を見ていると、これらの製品の税率は

低く抑えられてますからねぇ。

「生理用品は対象外」 軽減税率の対象に、疑問の声噴出 海外では…?

 

そういう状況で、↓の財務省の

消費税の使途に関する資料を見ていると、

自分が今まで書いてきた「PB黒字化の撤廃」、

「憲法・財政法の単年度予算主義」っていうのが

どれだけ我々国民の足かせになっているかがよく分かるんです。

消費税の使途に関する資料

 

 

 

上記のエピソードや軽減税率の話を考えると、

教育のみならず、財務省の税金の使い方についても、

自分は懐疑的に見ておりますよ。

 

ブログで書き切れないことを生で

しゃべるためのニコ生配信もやっています。
ご興味のある方は↓から申請をよろしくお願いします。

http://com.nicovideo.jp/community/co2264964

 

自分のニコ生を聞き逃した方のために、
YouTubeにもプレイリストを作りました。
過去の生配信を転載しています。
ニコ生のコミュニティともども、よろしくお願い致します。

https://goo.gl/kSNYaI

 

ツイッターもやっておりますので、↓から
フォローして頂けると幸いです~( ´∀`)

https://twitter.com/freeobligation

 

政経専門動画チャンネル、

Channel AJERさんで毎月1回

お話をさせて頂いております。

↓のYouTube・ニコ動の

再生リストからご覧下さい( ^ω^ )

https://bit.ly/2zCHlT

https://www.nicovideo.jp/mylist/63628756

 

神奈川県横浜市泉区のNPO法人、

峠工房にて英語を教えながら

子ども達の療育をしています。

峠工房については↓からご覧下さい。

http://tougekobo.sakura.ne.jp/

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/105001093

https://www.facebook.com/tougekobo1010/

https://twitter.com/yanushi_tougeko

 

ご興味のある方はその他の
『謎の円卓UFO』の動画もご覧になって

頂けると幸いです~( ´∀`)

↓の再生リストからどうぞ。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXyecOwUxXUTOAkBWN_F_qH5wJMolOi7j

 

自分のリアル知り合いで共演者でもある
笠原茄椅菰さんの番組、『神戸尊の事件簿 
中の人覚書』については↓の再生リストからどうぞ。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXyecOwUxXUQ9QkdfByrdYGuAK4svzT-u

 

謎の円卓UFOのディレクターであり、共演者の松本創さんが
取材した職人の技や創作、ミュージシャンのサネヨシさんとの

動画チャンネルは↓にて
https://www.youtube.com/channel/UCkfz6MSylCGnPUM8mojDnTg/videos

 

もしよろしければ、今後の『謎の円卓UFO』の
ロケや企画・取材費用に使う視聴ファンディングにも
ご協力頂けると幸いです。
詳細は↓にて

【謎の円卓UFO】視聴ファンディングのご案内【取材費用】

 

自分の記事を気に入って下さって、これからも読みたいという方は
↓をクリックして頂けると大変嬉しいです。


執筆・原稿・音楽ライブ等のご用命については、
↓にご連絡を頂けると大変幸いです。

murasamesan@gmail.com

 

ご興味のある方は是非自分のメルマガに
ご登録をして頂けると幸いです。
ブログに書けない話などを
メルマガでは書いています。


申し込んだ方は当月無料、その次の月から
月額216円をお支払いいただく形となります。
↓のページからクレジットカードの情報を
入力して頂けると、メルマガが配信されます。

http://www.mag2.com/m/0001587264.html

 

Instagramもやっています。

気になったものをアップしているので、↓からどうぞ。

https://www.instagram.com/free_and_obligation

 

もし今の政治がちょっとおかしいなって思う方は、自分がメインで参加している
政治系SNS、SNS-FreeJapanへのご登録をよろしくお願いします。
↓からどうぞ。

http://www.sns-freejapan.jp