2021.6.7

この日、長野県を2泊3日ドライブの旅
先々月のお話になります

夜中 国道18号経由で長野市は善光寺へ
4:50に 到着致しました!!
IMG_E0609

 

車を善光寺近くの無料駐車場へ停める

IMG_E0614

IMG_E0741

ここまでの移動距離詳細‥
(トリマ)
IMG_E0744

夜通し運転のカミさん、眠いとシートを倒し仮眠モード!! わたしゃ 来る道中 たっぷり寝たので散歩へお出かけして来ますね
IMG_E0619


てことで、城山公園をテクテク 善光寺までお散歩Time!IMG_E0726

IMG_E0738

朝の散歩は気持ちいいね

IMG_E0731

郷土の名産店や民芸品店などが並ぶ、早朝の善光寺仲見世通り‥
http://nakamise.org/shop_list/


正面に見える門は仁王門で 本来はこちらから参拝するのが
正しいのかも? 善光寺の入り口にあたる門
テクテクと歩いて来たら山門と仁王門の間に出てしまった
IMG_E0637

IMG_E0643

IMG_E0641

今回 仁王門はパスし 山門を潜りその先にある善光寺本堂で参拝をして 車へ戻ろIMG_E0646

途中右側に並んでいた六体のお地蔵さま‥
六地蔵、仏教の教えの「六道」を表しているのだそうです

IMG_E0673

六道とは、「餓鬼界」「地獄界」「修羅界」「畜生界」「天界」「人界」に分けられた世界の事で 輪廻を繰り返すのに人々が通る道なんだとか‥

各六地蔵はそれぞれの界の役割をもっており そのポーズに役割が表れているとの事…
IMG_E0630

六地蔵の隣に、通称「濡れ地蔵さま」又は「延命地蔵」と呼ばれている銅造地蔵菩薩坐像が‥

IMG_E0660

IMG_E0656

100円をチャリンと~ いちお、線香を‥ 

IMG_E0663

IMG_E0667

さて、お念仏にはなんと唱えたらいいんだろ?
南無阿弥陀仏! でいいのかな
IMG_E0668

間違えてたら獅子に食べられちゃうんちがう?
獅子の顔が‥ こわっ

IMG_E0670


こちらが、仁王門と善光寺本堂の間に位置する山門です‥

IMG_E0650

鳩さん‥

IMG_E0647

山門ですが 大きくて立派な門だなぁと見惚れていたら それもそのはず、国の重用文化財なのだとか‥IMG_E0628

高さ、間口はともに約20m 奥行き約8m だそうです 壮大で威厳がありますな

IMG_E0674

山門に掲げられた「善光寺」の扁額ですが畳3畳分の大きさがあるそうです 門全体の大きさのイメージがわかって頂けたでしょうか?

IMG_E0675

IMG_E0677

約1400年前に創建されたといわれる善光寺 本堂は国宝に指定されてます

IMG_E0695

なんでも一生に一度お参りするだけで極楽往生が叶うといわれている

IMG_E0693

この善光寺ですが、どこの宗派にも属さない無宗派のお寺だそうで すべてのひとを受け入れる門戸の開かれたお寺として信仰を集めて来ました
IMG_E0713

IMG_E0708IMG_E0711



本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来 三国渡来(インド>百済>日本?)の絶対秘仏の霊像と伝承されている

IMG_E0704

壮大さに圧倒される本堂の大きさですが 正面約24m奥行き約54m、高さ約26mとのこと‥

IMG_E0719

IMG_E0720


さて、善光寺での参拝と朝のお散歩をあとに戸隠へ向かいます!
その前にセブンに寄って軽い朝食を

IMG_E0749

IMG_E0753

善光寺から戸隠へ向かいます、急勾配のつづら折りの坂道(七曲り)を抜ける

IMG_E0758

戸隠バードラインを進む

IMG_E0764

IMG_E0769

バードラインを道から反れ戸隠連山を望む
信州ならではの景色ですな

IMG_E0778

IMG_E0784

 

戸隠神社、うずら家で蕎麦に
続く‥