これまでに訪れた温泉⑨-2 | 矯正知力〇.六

矯正知力〇.六

メモ的ブログ

26.法師温泉 長寿館 お気に入り

群馬県利根郡。

法師乃湯が足元湧出で素晴らしい。

湯口から豊富に注がれる源泉からはほんのり硫黄の香りがした。

 

 

27.猿ヶ京温泉 共同浴場 いこいの湯 お気に入り

群馬県利根郡。

地元の人が暖かく迎えてくれた。お湯も気持ち良くておすすめ。

 

 

28.今井浜温泉 船戸の番屋 お気に入り

静岡県賀茂郡。

オーシャンビューの温泉。眺望良くかけ流し。

 

 

29.河内温泉 金谷旅館

静岡県下田市。

温泉と風情はいいけどまぁ混雑。

混浴の千人風呂にけっこう女性がいて驚いた。

 

 

30.大沢温泉 やまびこ荘 お気に入り 宿泊

静岡県賀茂郡。

ぬるめのお湯がザブザブかけ流し。

温泉プールやバーベキューもあるのでまた泊りに来たい。気に入った。

 

 

31.大沢温泉 大沢荘 山の家 お気に入り

静岡県賀茂郡。

大量かけ流し。山と清流を感じられる露天風呂。 

自炊湯治も可能らしい。伊豆では自炊湯治可能な宿は貴重なのでいつか泊まりで来たい。

 

 

32.高崎中尾温泉 天神の湯 お気に入り

群馬県高崎市。

宿泊もできる健康ランドだが、モール泉がかけ流し。高崎・前橋にはこういうくつろげるかけ流しの施設がたくさんあるようだ。

朝に行って3時間仮眠して気持ち良かった。

 

 

33.湯檜曾温泉 林屋旅館 お気に入り

群馬県利根郡。

美しいタイル貼りの浴室に適温の源泉が滔々とかけ流し。

素晴らしい。MTMM。

 

窓からは清流が眺められ、癒される。

 

 

34.切明温泉 超お気に入り

長野県下水内郡。

川底から気泡と共にプクプク湧出している。

冬の真夜中と早朝だったのでもちろん独泉。

満点の星空を眺めながらの湯浴み。

冬の奥々八九郎、硫黄島 東温泉、山ん城温泉に並ぶ感動的な入湯体験となった。

 

 

35.松之山温泉 ナスデビュウ湯の山 お気に入り

やはり松之山の香りは素晴らしい。

 

 

36.野沢温泉 共同湯 新田の湯

長野県下高井郡。

優しい硫黄の香りが漂う。

 

 

37.野沢温泉 共同湯 秋葉の湯 お気に入り

強めの硫黄臭がたまらない。天井が広くて快適。

 

 

38.北温泉 北温泉旅館 超お気に入り 宿泊

栃木県那須郡。

自炊で宿泊。

天狗の湯(混浴)、プール風呂(混浴)、家族風呂、男女別露天風呂、女性用内湯、全てかけ流し。炊事場にも常に温泉が流れっぱなし。いったいどれほどの湧出量があるのか。源泉はわずかに金気臭のする好みのタイプ。電波が通じない環境で癒された。また連泊してもっとゆっくりしたい。

 

 

39.那須湯本温泉 旅館山快

栃木県那須郡。

濃厚鹿の湯源泉。冬は湯量が減るそうで、打たせ湯が出でいなかった。

 

 

40.三富温泉 白龍閣 お気に入り

山梨県山梨市。

広い内湯。

笛吹川を見下ろす露天。

源泉からはほんの少し硫黄の香りがする。

 

 

41.湯ヶ野温泉 福田家 お気に入り 宿泊

静岡県賀茂郡。

川端康成が宿泊した宿。浴室は風情たっぷり。MTMMだが、頭からかぶると湯の良い香りがする。

4月なのに客室には蚊がたくさんいて困った。宿はアースを置いとくべきだなと思った。

 

 

42.湯川温泉 きよもん湯 お気に入り

和歌山県東牟婁郡。

無色透明の硫黄臭のする温泉がザコザコかけ流し。めちゃいいんだけど、この辺りは良い湯が多すぎて。普通に思えてしまう。

 

 

43.那智天然温泉跡 超お気に入り

和歌山県東牟婁郡。

源泉は今でも垂れ流され続けている。

このあたりに共通の無色透明の卵臭のする源泉。

体温よりも低めくらいのぬる湯。

 

 

44.湯川温泉 さごんの湯 超お気に入り

ビジネスホテルブルーハーバーに泊まれば入浴可能。

最高。歴代TOP10に入る。最高。

このあたりの源泉にしては温かい。

最高としか言えない。

圧倒的湯量。圧倒的オーバーフロー。

 

 

45.那智勝浦温泉 ホテル浦島 お気に入り

和歌山県東牟婁郡。

勝浦漁港から送迎船で行く。

昭和の巨大リゾートホテルといった感じだが、温泉はすごい。白濁と緑色の2種類の濃厚な硫黄泉が豊富にかけ流し。忘帰洞、玄武洞、磯の湯の3つの浴室で入浴。景観を楽しむなら玄武洞、泉質重視なら磯の湯が良い。

 

 

46.赤湯温泉 好山荘 お気に入り

福島県福島市。

赤湯と白湯の2つの源泉が楽しめる。

赤湯は土臭い感じの橙濁りの湯、掛け流し量が豊富で熱々。

白湯はほんのり焦げた感じの硫黄臭がし、湯の花でやや白濁していた。

自炊湯治も可能。静かな環境なので湯治にはもってこいだろう。

 

 

47.土湯温泉 サンスカイつちゆ こけし湯 お気に入り


福島県福島市。

安い!泉質良い!掛け流し量たっぷり!休憩室あり!
源泉からは、硫黄の香りに加えて、複雑な甘い香りがした。好み。

 

 

48.早稲沢温泉 民宿森川荘 お気に入り

福島県耶麻郡。

源泉からは良い香りがする。甘い出汁のような香り?
静かな環境でリラックスして湯浴みできた。

 

 

49.桧原温泉 公衆浴場 桧原ふれあい温泉湖望 お気に入り

福島県耶麻郡。

MTMM。細かい気泡がたくさん身体に付着した。あとカメムシが大量発生していた。

 

 

50.早戸温泉 つるの湯 お気に入り

福島県大沼郡。

褐色の濁り湯。口に含んでみると金気と土類系の味がするが、塩分も含むので飲みやすい。浴室の床面は析出物でコテコテになっており、名湯と言われるのと頷ける。露天からは只見川を眺められる。綺麗な施設だが、古びた自炊棟も発見。自炊湯治も可らしい。さすが東北。

 

 

-----------------------------------------------------

 

【再訪】

・野沢温泉 共同浴場 十王堂の湯

中心街から離れてるので勝手に穴場かと思っていたが、今回はあまりに混みすぎててお湯を楽しむ余裕がなかった。白濁源泉ザブザブで素晴らしいが…

 

 

・湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯 お気に入り

和歌山県田辺市。

 

 

・湯ノ口温泉 山荘湯元

三重県熊野市。

源泉からはかすかに鉄の香りがした。茶色い湯の花は鉄分か。湯上りは身体がベタつくような感触あり。掛け流し量が豊富で良い。

 

 

-----------------------------------------------------

 

【銭湯】

・栄盛湯

下鴨の住宅街に佇む。

 

・芋松温泉

地下60mから汲み上げた良質な地下水をザブザブかけ流しており、カルキ臭一切なし。

風情もお湯も超気に入った。

オーナーのおっちゃんと話した。

風呂屋をやりたかったおっちゃんは元々東京の人で、芋松温泉が売りに出されてた時にここを購入して京都にやってきたらしい。

 

・船岡温泉

 

・帝国湯

運良く貸切になり、番台のおばちゃんに頼んで写真を撮らせてもらった。浴室も脱衣所も感動的。東京では今のところ一番好み。

 

・燕湯

日曜の午前に訪問したが、とても賑わっていた。若い人も多く、今後も安泰な銭湯だろうか。

浴槽が溜め湯状態で、ちょっと清潔感を感じなかったので、あまり落ち着かなかったが、風情は抜群。上野界隈ははやり面白い。

 

 

・新生湯

三重県尾鷲市。

薪で沸かす年季の入った銭湯。新生湯の界隈は住民がすごくあたたかかった。駐車場を貸してくれたり、気さくに話しかけてくれたり。

近所の五月湯、松の湯は廃業のもよう…

 

 

【温泉タオル】

 

 

-----------------------------------------------------

 

これまでに訪れた温泉⑨-1

これまでに訪れた温泉⑩-1