更新遅くなりましたが、
3月20日
今回も伊勢湾ジギング
志摩沖のトンボフィバーには予約も間に合わず、不調な伊勢湾へ
個人的には試行錯誤して攻略する難しい伊勢湾も好きなんですけどね

予約したのは久しぶりのまとばやさん
ジギング&タイラバやけどジギングが不調なだけにタイラバがメインになるんかな
師崎からの出船も久しぶりやし、賞船長と会うのも久しぶり
前日まで釣れてなくてもテンション上がるわ



けどね、めっちゃ釣れる気するんやけど。
確信はないけど、勘と言うか、予想と言うか、雰囲気というか。
当日の満潮が9時40分くらい
7時出船なんで朝一から満潮までの上潮で釣れる気が・・・
受付で賞船長にも
めっちゃ釣れる気するんやけど。
本当に?じゃ今日は期待出来そうだね
いやいや予感だけやけどね
では朝はジギングに行きましょう
みたいな会話をして桟橋へ。
釣り座はクジ引きやけどミヨシは希望者が優先で入れます。
もちろんミヨシ希望でちーと2人でミヨシをGET
これで朝一の上潮に備えて準備は完璧。
伊良湖からスタート。
あっ、僕が釣れる気がすると言ったのはサワラ

サワラ自体あまり釣れてなかったんだけど、何故かサワラが釣れそうな気がして。
5タックル持ち込み、
FKTG180g、TGベイト180g、TGベイト150g、TGベイトスリム120g、もう1本はSLJとタイラバ兼用にSLJ用のスピニングタックル。
やっぱりサワラにはタングステン

早いフォールに反応するからね
アシストフックもザイロンで自作。
サワラ対策してました

スタートから30分もしないうちにフォールでヒット!
船中ファーストヒットいただき

やっぱりサワラきたやん!
アクションも早巻き高速ジャークからのフォールでフォールを入れた瞬間にきました。
一気に巻き上げて水面でサワラが見えました
ここまではイメージ通り
ネットに入れる直前くらいにジグが外れた

うわー、バラしてしもた

と思いきや、
ザイロン切られました

あと、ここまでサワラ対策したのにリアフックはショートツインやった。
やっぱりトリプルフックを付けるべきでしたね。
持参してたのになぁ
すぐに隣りでちーもヒット!
けど瞬殺でブレイクしてた

やっぱり釣れる日や
と思ったけど、それからアタリ無しのまま満潮へ。
移動してタイラバTime
タイドブレイカー60gに自作ユニットで巻き巻き
僕もちーもたまにアタるけど掛からなかったり、バレたり
船長が僕のところに来てタイラバ嫌いなんでしょって
タイラバが嫌いなわけじゃないけど、タイラバをやる機会がないんだよね
だからヘッド、ユニットは最小限の物くらいしか持ってないし、専用タックルも持ってません。
この日はSLJのスピニングタックルでやってたけど、船長が言うにはタイラバは専用のベイトタックルじゃないとって。
リーダーも3号にするとさらに食うって。
僕のスピニングはPE0.8号にリーダー4号やったから。
それでも着底のタイミングを見逃さないようにタッチ&ゴーを意識してたら
焼きサイズは釣れました

満潮から下潮に移り、周りでも鯛が釣れてましたね
けど昼前からは風が強くなり釣りづらくなってきたのと、やっぱりサワラ釣りたいよね
船長が伊良湖へ行ってみましょう。
これがナイス判断でした。
伊良湖はかなり荒れてましたが、数人の方がサワラ釣れましたね
僕はダメでしたけど
ラスト流しでちーがヒット!
次はバラさないようにと檄が飛びます

無事ネットインしたのはめっちゃ太いサワラ
ええサワラ釣ったなぁ
おめでとう

結局僕はたい焼きのみでした。
チャンスはあったけど課題も残りましたね
賞船長の船は大きいんで荒れても安心感は抜群でした。
やっぱり難しい伊勢湾楽しいなぁ
ちなみに僕がサワラをヒットしたジグはFKTG180gの赤金グローベリー
ちーが釣ったサワラのヒットジグはFKジグの180gピンクシルバー
使用したタックルは過去にものせてるんで省略します。
現在、先週末から出張で大阪に滞在中です。
来週末は初めてのトンボチャレンジに行ってみます。
賞船長の釣果ブログはこちら
