こんばんは🌙



今年の最後は29日にヒラメ釣りに行く事にしました。




始めはジギング希望のメンバーも最後は泳がせでみんなでワイワイしようと😊



年明けからは僕もジギングに参戦します🎣



船宿はもちろん



豊浜港の大進丸さん




この日のメンバーは僕、BLUE、あーりん、もっちゃん、ちーの5人。





いつも場所取りしてくれるBLUEやもっちゃんが到着が遅れるって言うんで僕が仕事終わりから豊浜港へ🚙💨




以外に早く着けたんで8号船の両トモから2人、3人分を確保できました。




拓也君の船で希望通りの釣り座を確保でき、締めくくるには最高の舞台が揃ったわけですが、数日前からの爆風が気になるところですが・・・





朝まで仮眠をとって受付済まし乗船しました。





この日は

ヒラメが8号、21号の2隻。

ジギングが2号

フグが1号の計4隻



出船すると港前からえらい波🌊🌊🌊



これ大丈夫やろか😱




心配してたら少しはマシになり、スピードUP‼️






伊良湖岬をこえる頃、いつもとルートが違うやん🤔




何処へ行くんかなと思ってたら神島が見えてきた😳



もう鳥羽まできたんやな




神島と答志島付近の沖合い50mラインがこの日のポイントです。





それにしてもキョーレツな波やわ😨




2投目にプルプルってアタリ🤩



針がかりしたけど、上がってきたのは小さめのマトウダイ😅



欲しいって言う、ちーの桶にポイ



もっちゃんとヒラメはボウズもあり得るなって話てたけど、まずはBLUEがボ抜け👏




しばらくして、ちーがGET。


と、同時にもっちゃんもGET。


すぐさま僕にもアタリがありGET。


ボウズも覚悟してただけに嬉しいわ😊



時間が経つにつれて波も風も強くなって、さらに釣り辛い😂




しかし、僕に2枚目、3枚目が釣れ、若干のパターンを掴んだかも😏




BLUEも2枚目にワニゴチ。



久々のもっちゃんにもワニゴチ😅




あーりんはハマチ、ワラサ。



僕にもハマチ、4枚目のヒラメ。



海上がハンパなく荒れてきたので、約1時間の早上がり。




サイズはあんまりだけどボウズじゃなくてよかった☺️




拓也君がスパンカーをたたんでる時、僕に

何枚釣った?


4枚


マジ?この波で4枚釣った?


自分でもビックリしてる😅



確かにキビシイ状況やったもん













BLUEのヒラメとあーりんのワラサ




帰りが問題やねん、この波やからな



さすがに気持ち悪くなってきた🤮



港に着くまで悪夢のような最悪な時間が続いた🤮🤮🤮





港に着いてみると21号もあまり釣れなかったみたいで、僕の4枚が竿頭😳



竿頭だったんで少し語りますか😄



通常の海上ならヒラメ釣りの場合、たまにオモリで底をトントンしてマメに底を取ります。



この日の場合はなるべくオモリを動かさないのがよかったみたい。


捨て糸を20cmくらいに短くして、オモリが真下の時にゼロテン。


船が舵を切り、波が上がった時に上と左右に引っ張られてオモリが少し底から離れ違う場所に移る感じ。



波が高いからゼロテンをキープするのは難しい。


波でオモリを持ち上げるのじゃなく、波が下がった時にラインがたるむ感じでなるべくオモリを底から離さないのがいい感じだった。



ラインがたるんだ時に手には伝わらないアタリがティップに出ます。



通常ヒラメ釣りに使われるロッドは7:3もしくは6:4ですよね


僕が使ってるロッドは

DAIWAのリーディング82  MH-225

少し古いモデルなんですが、ソリッドティップがかなり柔らかめで目感度が取りやすいし、柔らかめのソリッドティップが8:2の先調子をカバーしてくれる気がしてヒラメ釣りに気に入って使ってます。




いろいろ書きましたが、無事に釣り収めができました。




今年1年いいね、コメント、読んでくださった方々、ありがとうございました🙇‍♂️



来年もよろしくお願い致します。



皆さまにとって素晴らしい新年の幕開けになる事を心からお祈り申し上げますクラッカー