2月4日
天輝丸さんにて
いつも通り5時30分に正ちゃんを乗せ、小浜に向かいました



北陸道 木之本インターで降りそこからは下道で小浜に行くのですが、道路脇にある雪の量がハンパない

滋賀と福井の県境あたりの山の中なんで次元が違いました





9時前に無事、小浜西津漁港に到着です

予報通り晴天、無風、凪‼️
最高のコンディション(((o(*゚▽゚*)o)))♡
昨夜から前乗りし、艫4人分の場所取りをしてくれたBLUEと姫はまだおやすみ中



ロッドホルダーやクーラーを積み込み、4人でランチ込みの買出し、出港時間まで雑談time

13時過ぎに期待を込めて出船

道中の海上もいい感じの凪模様

ポイントに到着し、五目サビキ釣りからスタート

カゴにアミエビのコマセを詰め、1投目からアタリ

80mラインからあがってきたのは、マトウダイとアジの一荷
2投目からも着底直後からアタリ

しかし、上潮だけが少し早めで巻き上げ中に仕掛け投入中の周りの方とオマツリ勃発

アジがよくバレる

オマツリ、バラシ、と格闘しながらの拾い釣りになりました。
隣のBLUEはアジばかり、私REDはアジはポツリポツリでウマズラ祭り
サイズのいいウマズラが楽しませてくれました

磯周りでヤリイカが釣れてると情報が入り、早目に五目釣り終了

結果
ウマズラハギ 6匹
マアジ 4匹
マトウダイ 1匹
リリース多数
17時からヤリイカの流し釣りスタート

水深が思ってたより浅く、50mくらい
魚の処理と準備に手惑い、みんなより少し遅れ、とりあえず直結10本から始めました
1杯目を釣った頃は周りは10杯近くは釣れてるようでめちゃ焦り、急いで投入すると20mでリールが止まり、浅い棚で乗ったかと思うと、
仕掛け、軽っ⁈
1本のプラズノを残し、消えて行きました

サゴシかな?
またまた慌ててブランコ仕掛けの用意をしましたが、出来た頃にはアタリは遠くなってました

磯周りのポイントから移動し、メタハラ点灯、いつもと同じイカ釣りスタイル!
ここも水深50mくらい
ポツリポツリの拾い釣りになり、アタリは底付近!
岩礁帯なんでたまには根掛かりも

1度、仕掛けの1番上から切れて、当日の1番アタリスッテのハイブリッドの赤緑の手持ちすべてなくなる





初めてのヤリイカ釣りで試行錯誤しましたが、ヤリイカ20杯、マイカ1杯で終了でした。
でもね、REDはこれでは終わりません

ヤリイカ釣りの中で
35cmほどのアコウ(キジハタ)を釣りました
桶を見た船長には1人変わったの釣ってるなって笑われましたが、しっかりスッテが口に掛かってましたよ

彼達を持ち帰り、
刺身4種盛り
ウマズラの薄造り、肝添え
美味しく頂きました

リベンジ行きたいですね
アタリのスッテがコロコロ変わり、ヤリイカ釣り難しかったです




