こんにちは

FREAKS-REDですウインク


先日、他の方のブログを読んでると、

レイクトローリングに行ったと言う

記事を見ましたびっくり


私も、以前は銀毛アマゴという陸封型のアマゴを狙いレイクトローリングにドハマりしていました。


当時のメインはバスフィッシングでNBCのチャプター、オープンに参戦し、アルミボートをカートップで琵琶湖やあちこちのリザーバーに行ってました。船


年末からGW明けくらいまで、トーナメントの合間にレイクトローリングに通い、デカいアマゴを夢見ました。魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま


レイクトローリングとは??

知らない方もいるかもしれません。

ダムや湖で陸封型のマスをターゲットにして釣る方法で、

琵琶湖ではビワマスや、芦ノ湖はレインボーなどが有名ですね!


しかし、ダム湖に流れ込む川の上流でアマゴ、イワナ、ニジマスが放流されていたら、そのダム湖にもいる可能性は高いと思います。

思ったより身近な存在なのですルンルン


ただし、ボートと動力機が必要な為、あまり普及してないのでしょうえーん


ボートから専用ロッドか、コマセ真鯛用の5:5のムーチング船竿

{0DA1A503-4307-480F-B05E-C54034D5F098}
    (ハリースペシャル Aramica 50-330を使用)


レッドコアライン(鉛の芯の入った糸)を巻いたリール

{4348534A-2262-4376-A837-CDAFB97D2DF2}
(ABU  7500C)


{DD83E7B9-DD12-4234-9468-82C0A7FD247F}
(ABU6500)

その先にドジャー(集魚版のようなもの)

{96625635-EB78-48B7-B752-1B1AE10C604C}

を着けリーダーをとりルアーを着けます。


当時、使っていたルアーはにやり

{F191BA50-56A0-41B7-930B-B28DF98DA0D2}
(バッセルスプーン)

{B9745C20-F6D2-4273-8CB8-433F0D0130B6}
(mimamotoルアー  ナブラ 8cm)

{1C9685DD-6989-4D6E-9B58-4B2B292F1262}
(mimamotoルアー  ナブラ6cm、5cm)

{1E740FAE-55AF-41DB-BC22-ABF389833638}
(mimamotoルアー  ナブラ3cm)

バッセルだと1000~2000円
ナブラだと3000~4500円と非常に高価でした。

マスさんはグルメで安いルアーには見向きもしてくれませんでしたえーん (ウグイは釣れますが)


あと

{9AED9322-F04F-4FD5-9EAD-DDF54EA57D95}
(シルバークリークミノー、シーバスハンター)

{01F573E9-46E3-4AE5-A6EE-47150264A93B}
(シュガーシャッド、パニッシュ)

なんかも良く釣れましたルンルン


ボートをスローで走らせ、ラインを流しアタリを待ちます。

あらかじめドラグを緩めて引っ張る為、魚が掛かると  ジャーーーと音が鳴り、それがなんとも言えない快感ですラブ

思えば長い間やってないなぁショボーン

行きたいなぁ~

ああ行きたい

行きたいなぁ~


バスフィッシングも長い間やってないので、実家に放置してあったアルミボートもエンジンも去年処分しちゃったし笑い泣き

近場にレンタルボートがあって、マスのいるダムとかないかなぁ

今シーズンは無理として、来シーズンは探して行ってみたいと思いますチョキ