高校生の頃

アタクシはサッカー部に在籍して

毎日アホの様にサッカーに興じて

いました。


その時の話で

ちょっとコレは今後の為になる

思う話を

今日はしたいと思います。


生き方、考え方の例として。




サッカーの練習で1対1という

メニューがありました。


ディフェンス1人とオフェンス1人で

オフェンス側がボールを持った所から

スタートします。






オフェンスはシンプルに

ディフェンスをかわして

シュートしてキーパーにも取られず

得点したら勝ち!


逆にディフェンスは相手のボールを

奪うかカットするかシュートを

決めさせなければ勝ち!


というシンプルな練習です。


レギュラーに小櫃ってヤツがいました。

同学年で足も早くテクニックもあり

ドリブルもシュートも上手い。


チームでもトップクラスでした。


マトモに競り合って勝てる相手では

ありませんでしたが

この1対1の時は違いました。


アタクシが守備側の時

あまり負けなかったんです。


小櫃は1対1が得意な方でした。

でもアタクシは小櫃には負けなかった。


アタクシが上手いワケではありません。


なら、何故守備仕切れたか?


何をしてくるかがわかっていたからです。


ある日、小櫃に「お前、なんでフェイントに掛からないの?」と聞かれました。


そう。ドリブルの時に彼はかなり

クイックのフェイントをかけてくる

タイプなんです。


ちなみに1対1で他にもフェイントを

入れてくる人はたくさんいました。


でも誰のフェイントにも

アタクシは引っかかりません。


考えれば分かりますよね?


1対1って味方が居ない状態で

フェイントって意味ないって事を!


「それがフェイクってわかってるから」


と答えました。

唯一、シュートを打つ際のキックフェイントだけは少し考えなきゃいけなかった。


打てる体勢か?

打てる位置か?

キーパーの位置は?


それだけ見てればキックフェイクかも

ある程度予想が出来ました。


ただ、ドリブルの時のフェイクは

わかりやすいよね。


当時がそういうドリブラーが

流行ってたのもあるけど

細かいテクニックはそこいらないよ。

ディフェンスをかわしたいだけなんだから。


これが味方もいて2対1の守備なら

ちょっと変わってきますが

基本的にパスがあるかないかが重要

抜いてこようとするプレイなら

基本姿勢は変えなくて大丈夫です。


何だったらシンプルに

スピードでゴリ押しされた方が

負ける。


と伝えました。


彼、その意味がわかったのか

どうかわかりませんが

その後も1対1のプレイは

あまり変わらなかったと記憶してます。


フェイクってどれだけリアルでも

その状況下での選択肢として

不自然なら簡単に見破れます。


コレはサッカーだけじゃなく

スポーツ全般だけでもなく

世界情勢や政治やニュースでも

フェイクって実は簡単に見破れます。


今は精巧に作られてるフェイク動画や

フェイクニュースも


大局を見て、一歩引いて考えれば

結構簡単に嘘だと分かると思います。


大事なのはそこだけだと思います。


まあ、コレからどこまで進化するか

わかりませんが。


なんとなく、小櫃とのそのやりとりを

思い出したので話しておきます。


そーいや、あいつ元気かな?