院長がネジみたいな変な部品を持っていまして。
突然ひらめき電球びよ~~んとのばして、そしてお湯につけたら元の形になるという・・・
何じゃこれー叫び

で、動画を撮ってみましたひらめき電球
これは尿道ステントだそうです。
形状記憶になっているんですね。お湯やお水で操作して形を変え、挿入したり固定したりできるわけで。

実際に目で見るとよくわかりますねグッド!
前立腺肥大症などで尿閉になってしまう人に使うものです。
欠点は長期に入れているとズレてしまうことがあったり、異物なので感染とかね。
やはり基本的な解決方法は手術TUR-Pなんでしょうね。

在宅では、もともと尿失禁だと、また失禁になってしまうよりは尿道カテーテル留置の方が生活上良い場合もあります。
その辺のことを相談して決めないとですね。

尿道ステントを入れている人は外からはわからないので
救急受診して尿道カテーテルを挿入されてしまうと膀胱内に逸脱してしまうということもあります。
ま、膀胱鏡でとれるようですが。

このステントは「メモカス」というもので30まんえんくらいするそうですお金
びっくり目


$『おうちに帰ろう!』在宅療養支援診療所の看護師ブログ
ランキングに参加しています!クリックお願いします
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

星星星深澤りつクリニックでは看護師求人中ですビックリマーク星星星