

身近なテナガエビの種類は、テナガエビ、ミナミテナガエビ、ヒラテナガエビの3種類です。
上はマックスサイズのヒラテナガエビで、下はヒラテナガエビとミナミテナガエビ?のミックスです(^^)
販売はしていないので、少し離れた川まで採取、釣りに行きます♪
大きな個体は酸欠に弱く、バケツに入れてるとエアレーションをしていてもすぐに死んでしまいます(+o+)
持ち帰りは大変ですが、水槽に入れた個体は食べられるまで何日も生きてます。
日本の気候になれた採取個体だけに、エビとしては高水温に強く、30度超えの水温でも元気です。
よくエビはコレステロールが高い、肥満になりやすいと聞きますが、家であげてる感じでは食べるだけあげても魚がすぐに肥満になる様子はありません(^^)v
あとエビをあげるときは額角(エビの角)を除けてあげないと内臓を傷つけるという文章をよく見かけますが、私は額角の固い大型のテナガエビでもそのまま与えています。それによる問題も特に感じたことはありません。
嗜好性も良く、スジエビなどと違いサイズもあるので食べ応えもあります。
食べ応え、、、ありますよ、、、。

食べだしたら止まらない、、、(笑)