前回は基本的な12誘導心電図の電極を装着する部位について

下矢印


基本の12誘導心電図では、心臓の心尖部方向や前面から左側面の限られた範囲を観察しています


そのため、心臓の右室側や後壁(背部側)など、観察できない部分があります


また、『Brugada症候群を疑った場合はV1~V3誘導を通常の第4肋間以外に、高位肋間記録(第3または第2肋間)でCoved型ST上昇を認める場合もあるため、1~2肋間上の誘導での心電図も記録してみることが望ましい』とされています

(国立循環器病研究センターHPより引用)




既往歴にBrugada症候群があるケースで基本の誘導プラス高位肋間誘導の検査をしたことはあるけど、その他の追加誘導についてはいまだに経験がないので、久しぶりに心電図検査の仕方ついてお勉強してみましたニコニコ





追加誘導電極装着位置

 

 右側誘導

【右胸心】

四肢誘導右矢印上下肢全て左右を付け替える
DⅠ、DⅡ、DⅢ、DaVR、DaVLDaVF

胸部誘導右矢印V1V2を左右付け替える

       V3V6は右側対称の位置に
                 付け替える

DV1:第4肋間胸骨

DV2:第4肋間胸骨
V3R: DV2とV4Rの中点

V4R:第5肋間鎖骨中線上

V5R:V4Rと同じ高さで前腋窩線上

V6R:V4Rと同じ高さで中腋窩線上


【右室梗塞】

胸部誘導右矢印V1とV2は標準と同じ

      V3V4を右側対称の位置に

                付け替える
  

V1:第4肋間胸骨右縁

V2:第4肋間胸骨左縁

V3R:V1V4Rの中点

V4R:第5肋間鎖骨中線上

V5:V4と同じ高さで左前腋窩線上

V6:V4と同じ高さで左中腋窩線上





 背部誘導

【後壁梗塞】
胸部誘導右矢印 V4〜V6を背部に付け替える

                 (V7〜V9)

V1:第4肋間胸骨右縁

V2:第4肋間胸骨左縁

V3:V2と標準のV4の中点

V7:標準のV4と同じ高さで左後腋窩線との交点

V8:標準のV4と同じ高さで左肩甲骨中線との交点

V9:標準のV4と同じ高さで脊椎左縁との交点





 高位肋間誘導

【Brugada症候群】
胸部誘導右矢印 V1〜V3を通常の肋間よりも1肋間から2肋間上に付けます
(*V4〜V6は通常の電極装着位置)

1肋間上の装着位置

2ndV1:3rdV1: 第3肋間胸骨右縁

2ndV2:3rdV2: 第3肋間胸骨左縁)
2ndV3:3rdV3:仮想V4(4thV4)3rdV2の中点)

V4:第5肋間左鎖骨中線上

V5:V4と同じ高さで左前腋窩線との交点

V6:V4と同じ高さで左中腋窩線との交点


2肋間上の装着位置

2ndV1:第2肋間胸骨右縁

2ndV2:第2肋間胸骨左縁
2ndV3: 仮想V4(3rdV4)2ndV2中点

V4:第5肋間左鎖骨中線上

V5:V4と同じ高さで左前腋窩線との交点

V6:V4と同じ高さで左中腋窩線との交点

注意V3V4V2の中点ではなく、仮想V4(V2から1肋間下の左鎖骨中線上とV2の中点



よりお借りしました