聖徳太子が作ったとされる十七条憲法

有名なのが第一条


『一に曰く和を以って貴しと為す』


一般的には、「わをもって・・・」と読みますが

「やわらぎをもって・・・」が正しい読み方だそうです

下矢印

(原文)

一曰、以和爲貴、無忤爲宗。人皆有黨。亦少達者。以是、或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦、諧於論事、則事理自通。何事不成。


一に曰く、和(やわらぎ)を以って貴しとなし、忤(さか)ふること無きを宗とせよ。人皆党(たむら)あり。また達(さと)れるもの少なし。或いは君父(くんぷ)に順(したがわ)ず、また隣里(りんり)に違う。然れども、上和(やわら)ぎ下睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理自ずから通ず。何事か成らざらん。


要旨

和を尊重し、争わないことを宗旨(主義)としなさい。人は皆、党派を作るし、(物事の)塾達者は少ない。そのため君主や父親に従わなかったり、近隣と考えが相違したりもする。しかし、上の者も和やかに、下の者も睦まじく、物事を議論して内容を整えていけば自然と物事の道理に適うようになるし、何事も成し遂げられるようになります。




和を大切にしたいからこそ、話し合おうとしますが


自分の正当性や意見を主張することで精一杯な人も居られます


良かれと思って言っても、相手はそう受け取れないこともあり


〝言うは易く行うは難し〟ですね



忙しくて大変な職場だからこそ、


自分さえ良ければいいのじゃなくて


相手のこと思いやり互いに協力して助け合う、前向きな考え方は出来ないものかと思うのですが、なかなか難しいですねもやもや



周りを変えることは到底無理なこと、


そう言っている自分が、まず率先して変わらないといけないですねウインク





今日はキスの日

Q.初恋の思い出は?

蓮A.幼稚園の遠足かなてへぺろ

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう