(GWの旅行記の続き)旅行5日目。この日も夜にオストラヴァでスメタナのオペラを観ますが、何分、オストラヴァはチェコで一番東のまち。地球の歩き方を見ても、近くに観光できるまちが見当たりません…。

 

そこは以前にバイロイト近郊でホーフという素晴らしいまちを発見したフランツ。ここは海外旅行の企画で腕の見せどころ。何というか、燃えますね!笑 今回一番検討した枠でした。

 

 

 

そして、いろいろと検討した結果、ジリナというスロバキアのまちに行くことにしました。人口の規模でジリナはスロバキア第4の都市。産業都市ということです。

 

 

(写真)この日の朝食。時間に余裕があったので駅のカフェで。オレンジジュースは飲んでみたらスパークリングだった…。さらにパンの後ろはヨーグルトだと思ったらイチゴとクリームのデザート。朝から寝ぼけっぱなし笑。でも美味しかったのでリピートしました。

 

(写真)ジリナ行きの列車は写真の通り15分遅れの表示。その後、若い男女のカップルが息を切らせてやってきて、「列車はまだ出ていませんか?」と?

 

「15分遅れになっていて、まだ到着していませんよ~。」と教えてあげたら、めっちゃ感謝されました。私は何もしていないのに、何だか得した気分!

 

 

 

そして列車は15分遅れで出発。車窓からの眺めが風情があってとても良い!ひっそりと佇む落ち着いた感じの集落、太陽の光に美しく輝く5月の新緑。

 

オーストリアと異なって、あまり見かけない雰囲気の山や森、長らく人びとの暮らしを支えていただろう古びた工場など。景色を眺めるのが本当に楽しい。結局30分遅れで到着しましたが、ゆっくりの旅もいいものですね。

 

 

 

(写真)オストラヴァから2時間かけてジリナ駅に到着。

 

(写真)ジリナ駅の構内にはこのような美しいステンドグラスの絵が5枚ずらっと並んでいて壮観でした!

 

(写真)駅からアンドレヒリンカ広場までの目抜き通り。清潔でお店の色合いがカラフルで、とても明るい雰囲気でした。

 

 

(写真)アンドレヒリンカ広場。広場にあった池には、アールヌーヴォーの雰囲気の不思議なオブジェがありました。

 

(写真)聖トリニティ大聖堂。白と緑の温かい空間。天井に最後の晩餐のフレスコ画がありました。

 

(写真)ブリアンの塔。展望台になっていますが、この日は残念ながら閉まっていてタイミングが合わず。

 

(写真)アンドレヒリンカ広場からマリアンスケ広場に向かう道。旧市街の雰囲気が出てきました。

 

(写真)道はマリアンスケ広場のポルティコにつながっていて、広場自体は左側に突然現れるのがユニーク。

 

 

 

(写真)マリアンスケ広場。教会と歴史的民家、大きな木があって、人びとが寛いでいる雰囲気が良く分ります。とても素敵な雰囲気の広場で大いに魅了されました!

 

 

 

(写真)ここには44棟の歴史的民家が並んでいます。その前には飲食店とパラソルがずらっと並んでいて、めちゃめちゃ雰囲気ありますね!

 

 

 

(写真)マリアンスケ広場の噴水。鳥と魚の可愛らしい像がありました。

 

 

(写真)広場の一角に緑のエリアがあるのがまた良い。その中にマリア様の像がありました。

 

(写真)使徒聖パヴラ教会。祭壇中央に聖パヴラの像、その背後の絵画は祝福する天使。木彫りに金の装飾の説教壇がとても立派でした。

 

 

 

(写真)ということで、マリアンスケ広場を楽しんでいると、一つ気付いたことが。このように石畳を構成していた石が、地面から取れてしまって転がっていることがあるんです。写真を撮りながら歩いていると、つまずきそうでちょっと危ないかも?

 

しかし、石をモルタルで埋めてしまうのではなく、いわゆるヨーロッパの石畳の風情を守っていて、私は好きでした。それこそ、いつの日か一日かけて、石を元の場所に戻すボランティアをやりたいくらい。

 

 

 

 

(写真)しばらくマリアンスケ広場を楽しんだ後は、広場から離れてランダムに散策することにしました。木造の大きな建物があって、何だろう?と思ったら市場でした!綺麗な花が沢山売られていました。

 

(写真)お店の陳列。国が違うと商品の色合いが違って、それを楽しむのが好きです。特に東欧の国の色合いはカラフルで目を惹きます。

 

 

(写真)とても雰囲気のある建物にも遭遇。まち歩きが本当に楽しいです。

 

 

 

 

 

さて、そろそろお昼の時間です。マリアンスケ広場に戻って、屋外の席でランチを楽しむことにしました。

 

 

(写真)チェコのビールKozel。瓶にヤギの絵が入っていることでも有名です。ビールの甘さを感じてとても美味しい!

 

(写真)時間が限られたので、注文してすぐ出て来そうなビア・スペシャリテの中から選んだところ…、チーズと肉が盛り沢山の凄いのが出てきました!笑 写真ではなかなか伝わりませんが、これっ、4人分の前菜に十分なるくらいの量があります。

 

さらに肉もチーズも塩辛めでいささか苦労しましたが、無事に完食しました!おそらく人生で一番チーズを沢山食べた日!笑

 

(ちなみに、写真左から2番目のロックフォールはビールと合わせるのは厳しく、ソーテルヌが恋しくなりました。なお、メニューにスロバキア名物のハルシュキがあったのを後から見つけて愕然とした件!笑)

 

 

いずれにしても、美しいマリアンスケ広場を眺めながらのランチは最高でした!

 

 

 

(写真)ガイドブックに載っていないジリナのまちでしたが、とても良かったです!スロバキアはブラチスラヴァに2回行ったことがありますが、それ以外のまちにも来れてとても嬉しい。最後にアンドレヒリンカ広場にあったジリナのサインとともに。

 

 

 

 

 

さて、この後はオストラヴァに戻って、この日の夜もスメタナのオペラを観ました。

 

それは私がスメタナのオペラの中で最高傑作と信じて疑わないオペラ。果たして、極めて魅力的な音楽の連続に魅了されっぱなし!めちゃめちゃ素晴らしかったです!

 

 

さて、そのスメタナのオペラとは一体何でしょう?次の記事で!(続く)