引越ししましたニコニコ

 

ありがとうございます。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

追記  6/9 

 

 

訪れて下さってありがとうございます。

 

 

なんとなくプレリュードの感じがつかめてきたので

少しフーガを弾いてみました。

ショパンのバラード4番や今練習中のエチュードを
連想させるリズム。

バッハが本当に基本なんだなと
おもう。
基本という言葉は不適切のような気がするけど
他に言い方が見つからない。
本家本元?


3連符に魅了されたモーツァルトとショパン
割り切れないリズムは…

バッハの音楽には深い哀しみが流れている

3連符は、それなのかな


急に遅くなる流れは、トーンダウンする
スローライフ

丁寧な暮らし


音を慈しむように感じる3連符

なぜかかなしそう

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

追記 6/14

 

アメブロは、広告が多くなってしまったので

こちらに引っ越しました。

読んで下さっている方もいるようで

申し訳ないなと思っています。

たまには書いたものを

アメブロに、載せておこうかな

-----------------------------------------------------------------------------------------

追記  6/17 

 

今朝も少しバッハを弾くことができた
最近がんばってバッハを必ず弾くようにしている
今は 平均律第2巻のe moll と a mollを、
弾いている


もちろん練習段階で、指使いも書いてないと
のろのろする

 

でもいろいろ弾くと良い練習になるし
音楽的にも素晴らしく心の癒しになる

 

音階も多いから
スケールの練習はいらないのかな

トリルも多いから
左右容赦なく入ってくる

 

バッハはやはり難しいな

 

でもいつもバッハを弾いていることは
大切なのかもしれない