息子もあと一ヶ月もしないうちに、2歳になります。
早いなぁ。
最近は、何でも
自分で自分で!
と、出来ないくせに、
なんでもしたがり、
させてもらえないと、
すごく怒ります。
たいていは、待ってあげるようにしてます。
今時期のわがままは、
我慢して
聞いてあげるように、してますが、
やっぱり、気持ちや時間に余裕がないと、
イライラしてます。
今は、息子の気持ちを汲んで、わかってあげることに気をつけています。
そして、ダメな時は息子が落ち着いてから、
どうしても、悪い時は、
ハサミを持って離さない、とか
目を見て、理由を話すようにしています。
あと、気をつけていることは、
あれは、危ないんだけどなぁ
と思った時は、絶対に目を離さない!
例えば、ストローをくわえたまま、歩き回ったり、
歯ブラシをくわえたまま、走り回ったり、
箸を持ちたいと言って聞かなかったり。
棒つきのアメをくわえたまま、だったり。
あのとき、そう思ったんだけどしなかったから、大変なことになった
という失敗をしたくないです。
まぁ、考えたらキリがないけど、
今時期のケガは親の責任です!
毎日毎日、元気で、明るく、笑って過ごせますように・・・d=(^o^)=b
芋ほりしましたが、
てが汚れるのを嫌がっていました(^o^;)
Android携帯からの投稿
早いなぁ。
最近は、何でも
自分で自分で!
と、出来ないくせに、
なんでもしたがり、
させてもらえないと、
すごく怒ります。
たいていは、待ってあげるようにしてます。
今時期のわがままは、
我慢して
聞いてあげるように、してますが、
やっぱり、気持ちや時間に余裕がないと、
イライラしてます。
今は、息子の気持ちを汲んで、わかってあげることに気をつけています。
そして、ダメな時は息子が落ち着いてから、
どうしても、悪い時は、
ハサミを持って離さない、とか
目を見て、理由を話すようにしています。
あと、気をつけていることは、
あれは、危ないんだけどなぁ
と思った時は、絶対に目を離さない!
例えば、ストローをくわえたまま、歩き回ったり、
歯ブラシをくわえたまま、走り回ったり、
箸を持ちたいと言って聞かなかったり。
棒つきのアメをくわえたまま、だったり。
あのとき、そう思ったんだけどしなかったから、大変なことになった
という失敗をしたくないです。
まぁ、考えたらキリがないけど、
今時期のケガは親の責任です!
毎日毎日、元気で、明るく、笑って過ごせますように・・・d=(^o^)=b
芋ほりしましたが、
てが汚れるのを嫌がっていました(^o^;)
Android携帯からの投稿