2,657,175円→2,865,175円

+208,000円

 

今週はスタートから幸先良い感じ♪

そろそろ調整が来るかなーと思うけど、まぁ考えたって当たる確率は増えも減りもしないんだよね。

ルール通りに淡々とやるのが一番。

 

さて、今日は

3900クラウドワークス

4381ビープラッツ

5202日本板硝子

5304SECカーボン

6235オプトラン

8890レーサム

9308乾汽船

9375近鉄エクスプレス

を買うことに決定。

決算が良くて盛り上がってるところに便乗する作戦。

さぁどうなるかなー。

昔師匠のところに入門して習い始めた時に徹底してやらされたのが、売買記録を書くことだった。

 

どんなチャートのときにエントリーしてイグジットしたのかの記録を、チャートを印刷していろいろと書き込む。

 

手書きで書いても良いし、画像で切り取ったのにワードとかパワポで書き込みしてから印刷してもOK。

 

いずれにせよ、後で見返すことができるように、復習の材料作りをさせられた。

 

そのときにどんな気持ちだったかとかも書かされた。

 

続けていくと、「いける!」と自信満々でエントリーしたときにもけっこう負けるし、逆に「負けそうな気がするけど、エントリーするってルールだから仕方ないかぁ。やだなぁ・・・」と思いながらエントリーしてもけっこう勝つ。

 

自分の感情なんか関係無いんだって気付かされた。

 

そうすると、余計なことを考えないで淡々とエントリーすることができるようになっていった。

 

 

本当に最初の最初は、それこそ一日数トレードしかせずに、全てのトレードでそうやってチャートを印刷してたけど、だんだんとトレードの数が増えてくると記録に残したいものだけ印刷するようになり、替わりにいくらで買っていくらで売ったかという数字の記録だけ残すようになっていった。

 

数字の記録はもちろん今もつけている。

 

そうすると、ピンチのときはチャンスにもできるということに気付く。

 

「この条件で買うと負けることが多い」ってことが分かれば、「買わない」という選択をすれば負けなくなる。

 

そこで一歩進んで「空売りする」という選択をすれば、逆に勝てるようになる。

 

記録をつけて復習するって超大事だ。

 

 

結局のところトレードって、「楽して儲かる」ってわけじゃなくて、ひたすら地道な作業の積み重ねだ。

 

勉強ができないやつってのは、頭が悪いんじゃなくて、地道な努力ができないってことだと思う。

 

仕事ができないやつってのは、頭が悪いんじゃなくて、地道な努力ができないってことだと思う。

 

それと全く同じで、地道な作業ができるかできないかで、稼げるトレーダーになるか負けるトレーダーになるかが分かれる。

 

まぁ勉強は嫌いだったから成績は悪かったけど、仕事はバリバリ頑張って結果出してる、って人もいるよね。

 

それと同じで、勉強ができなかったり仕事ができなかったりした人は勝てるトレーダーになれないってわけじゃない。

 

ただ、「トレードに勝つためなら地道な努力をできる?」って聞かれたときに、「Yes!」と答えられるかどうかだ。

 

 

でも、トレードには普通の一般的な仕事との大きな違いがある。

 

それは信用取引をすればレバレッジを利かせられるという点と、資金が増えれば同じ手間でも稼げる額が増えるという点だ。

 

200万を元手に10万円稼ぐ手間と、2000万円を元手に100万円を稼ぐ手間って、あんまり変わらない。

 

だから、小さな資金でしっかり練習して、勝てるトレーダーになっておけば、そこから先は雪だるま式にお金は増えていく。

 

複利の力は偉大だ。

 

地道な努力をする価値はあったと思っている。

 

 

ということで、プロデイトレーダーの心得③

 

記録をつけて学習しよう!

そうすればピンチもチャンスに変えられる!

 

2,653,963円→2,657,175円

+3,212円

 

フルレバレッジでいったのにこの程度!笑

結局今週は微妙にマイナスで終わりましたー。

決算発表で動いている銘柄は今のルールでやるとうまくいかないことがわかったので、ルールを調整しまーす。

来週はしっかり稼げると思う!

2,587,849円→2,653,963円

+66,114円

 

決算の影響で動いているやつらは普通の値動きとは違うようで、今使っているルールが通用しないような感じがする。

もう少しデータがたまったら検証してみよう。

 

今週は今のところプラスマイナスとんとん。

明日で勝ち越せるといいなー。

 

 

ということで、明日もほぼフルポジション!

 

2520346→2587849

+67,503

 

決算発表で上にも下にも大きく動く銘柄が多い。

皆さんお気をつけて。

 

2,661,283円→2,520,346円

‐140,937円

 

トータルでは勝つとわかってても負けが続くと嫌な気分になる。

乱れない心を持つのは難しいなぁ。

勝ち続ける人と負け続ける人の差って実はそういう小さなところにある。

 

2,678,004円→2,661,283円

-12,721円

 

今週はマイナスからスタート。

幸先悪いけど、それほど大きなマイナスじゃなくて良かった。

すんなり上がらなかったやつ多くて、そろそろ調整が来そうだな。

師匠の教えで今も大事にしていることの2つ目は「資金管理」です。

 

1ショットにどれだけの資金を入れ、トータルでどれだけの玉を保有するのかってことですね。

 

例えばある条件下でエントリーすると、成功すれば11%の利益が出るけれど、失敗すれば10%の損失が出て、成功率は50%だとします。

 

繰り返せばお金は増え続けるように見えますが、常に全力で資金投入するとお金は減ることになります。

 

1.11×0.90=0.999

 

ですからね。

 

もし信用全力で資金の3倍の玉を建てていたりしたら、

 

1.33×0.70=0.931

 

なので、もっと大変なことになりますね。

 

資金管理が下手だと、例え勝てる手法を持っていても負けてしまいます。

 

勝率が高い手法なら比較的大きく資金を入れても大丈夫ですが、勝率は低いけれど勝つときは大きく勝てるという一発ホームラン狙いの手法の場合には、一時的に連敗することも計算に入れて資金管理のルールも決めないとです。

 

私の場合には、ドローダウンが20%以上行かないようにというのを目安にしていますね。

 

それ以上行ってしまったら資金管理も含めた全体ルールを調整しています。(4月末頃にやらかしたんで現在調整中)

 

「全力信用ファンド」というのは、全力でいっても基本的には大丈夫な勝率高めな手法であるからできることです。

 

資金管理についてよくわかっていない人は、ちゃんと勉強してからやるようにしましょう。

 

 

プロデイトレーダーの心得②

自分の手法の勝率と平均的な利益/損失から計算して、適切な資金管理のルールも決めること。


本日は旅先なのでスマホアプリのスクショをアップ。

+183,200円






旅費の回収完了♪

相場も仕事もお休みですね。

 

トレード結果の報告も無いので、僕がプロデイトレーダーになろうと修行をしていたときに師匠に叩き込まれたことをつらつらと書いていこうと思います。

 

 

プロのトレーダーになろうとする人間が、最も大切なこととして真っ先に叩き込まれることがあります。(たぶんどこの流派でも)

 

皆さんそれが何だかわかりますか?

 

 

 

答えは「ロスカット」です。

 

これは何よりも大事だと今でも思います。

 

人間て損をするのが嫌いだし怖いので、買った株が下がると、戻るのを期待してロスカットせずにお祈りしちゃうんですよね。

 

そして傷口がどんどん広がっていきます。

 

信用取引をしてたりすると、本当に致命傷になりかねません。

 

また、単純にそのトレードの損失が拡大するだけではありません。

 

その建て玉に資金を拘束されることで、次の儲けのチャンスにエントリーできなくなってしまいます。

 

機会損失というやつです。

 

これが本当にもったいない。

 

チャンスは毎日毎日次々に現れます。

 

そのときにマイナスを出してる玉に固執してプラスのチャンスを逃すなんてアホらしいですよね?

 

だから、とっととロスカットして次に行かなければいけないのです。

 

師匠には「振り向いてくれない女の子はとっととあきらめて、他のかわいい子をさがさなきゃモテねーぞ!使ったデート代なんてあきらめろ!」って散々言われました。

 

 

ということで、トレードで利益を出したいなら、最初に「ロスカット」を覚えましょう。

 

エントリーの前に「ここまで逆行したらロスカット」と決めておき、実際にそこまで行ったら淡々とロスカットするのです。

 

「勝利とは、利益を出すことではなく、計画通りにトレードをすること」という意識を徹底して作り上げましょう。

 

計画に反してお祈りしたりナンピンしたりして利益を出したとしても、それはトレーダーとして失格なトレードであり、恐怖に敗北したのだと考えなければいけません。

 

僕は計画違反をして利益を出すと、師匠に思いっきり怒られました。

 

逆に、計画通りにロスカットができたときは褒められました。

 

そうすると、だんだん意識ができていき、ロスカットが怖くなくなりました。

 

もちろん嫌は嫌なんですけど笑

 

「くらってもかすり傷、くらってもかすり傷」と心の中でつぶやきながら発注ボタンをクリックしてロスカットしています。

 

トレードでトータルで利益を出したい人は、「ロスカット」の練習をしっかりしていきましょう。

 

 

プロデイトレーダーの心得①

ロスカットは風のように疾く!

 

②以降はまたいつか。