今朝、娘っちがこんなこと言ってました。
「〇〇ちゃんと最近合わないんだよね~」
実は、朝いつも一緒に学校へ行く友達の事ですが、ここ1年くらいの間で、段々とお互いの友人関係や、性格の関係からか、話や何かが変わってきているようです…
小学5年生…
思春期の初めでもあり、クラス替えを何度かして、色んな友人が増え、段々と気の合う子同士が仲良くなっていく…
そして、派閥らしきものが出来てくる…
女子の面倒な事が増えてくるのですが…
実は、娘っちの性格って、ほんと女の子って感じな性格。
一緒に行ってる友達はサバサバしてて、娘っちみたいな女の子のつるんだりとかはあまりない。
実は、この二人、一緒に1年生からサッカーをやってるけど、やっぱり最近のプレーでその性格がもろに出ている。
友達はどんどん前に進んでいき、ちょっとしたことに動じない。
娘っちはちょっと強いボールが来ると対応出来ず、若干苦手…男の子とサッカーするのが…と、考えることも…
その違いが出てきているのも、4年生の後半に入る頃から。
そして、たまぁに私に
「最近話が合わない(弾まない)」
と言っていた。
これも成長。
二人とも同じ性格ではないし、いつかは何処かが違う所が出てきてもおかしくないし、もちろん二人とも合わない所が出てきてもおかしくない。
でも、娘っちはその子が嫌いとかそういうわけでもないので、1年生からずっと一緒だからこそ、そういう違いが二人に出てきていることを気付いたみたいです。
ケンカとかはしないけど、ただ話とか何か話題が合わないだけ。
これからも中学生になったらもっと環境も変わるし、友達関係も変わる。
今回の事はまずは最初の変化とでも言いましょうか、娘っちの人間関係の難しいを感じた成長でした。
Android携帯からの投稿