出産を終えてバタバタと慌ただしい日々ですえーん


さて、リバーサイド病院での出産時の入院に持っていくものはほとんど少ないと思いますが持って行って良かったものを挙げておきます。


①ステンレスボトル

 入院中に飲み物を飲みたい時に自販機はありますが毎回買ったり、ロビーに何回も買いに行くのも大変だったり。温かい飲み物を飲みたいと思っても自販機にめぼしい物もなかったりするので持って行って良かったです。

ちなみに、ナースステーション脇にママ用のポットが置いてあるのですがこちらは朝の8時くらいから夜の8時くらいまでしか置いていないので大きめのステンレスボトルにお湯を入れておいて飲みたい時にマグカップにうつして飲んでいました。


②プラスチックの耐熱マグカップ

 普通のマグカップでもいいと思いますが私は職場でも割れたりするのと持って帰ったりするのに便利なので元々持っていた物を持参。

産院のお産セットにも白いプラスチックの耐熱マグカップがついていましたが私はそれは歯磨き用に使用してました。

マグカップは、ステンレスボトルに入れたお湯をうつしてお白湯にしておき痛み止めを飲む時に使ったり持って行ったコーヒーを飲んだり。

けっこう役立ちました。


③赤ちゃん用爪切り

 うちの赤ちゃんは産まれた時、すでに爪が伸びて痛かったので顔を引っ掻いたりおっぱい引っ掻かれたりするので母子同室になったその日に爪を切りました。もしかしたら看護師さんに言えば貸してくれるかもですが、気兼ねなく何度もトライ出来るので持っていって良かったです。


④着圧ソックス

 半端なく浮腫みました。これは絶対あったほうがいいと思います。


⑤飲み物

 間食は食事量が多かったのでほぼほぼなかったのですが、喉は渇きます。水分補給は母乳のためにも必要ですし。

自販機の内容が限られてるので、好きな飲み物やペットボトル飲料、紙パック飲料や缶ジュースなどいくつか用意して持っていけば良かったなぁと思いました。

分娩中の飲み物は経口補水液を2本指定されていますがそのほかにポカリスエットなり水なりあと2本くらい必要だったかなと思います。

お股が痛い出産後に自販機のあるロビーまで買いに行くのはなかなかツライです。それに飲みたい物もないし。


⑥生理用ナプキン

 お産パッドの他に夜用の生理用ナプキンを一袋持参しましたがけっこうギリギリでした。後半は数を数えて調整したくらいアセアセ

夜用の他に25センチくらいのを一袋持って行った方が安心かも。悪露の量は人によるので私の場合ですが。


⑦ボディークリーム

 産後、やたら肌が乾燥して粉がふきました。

肌は強い方なのですがカサカサにショック

これは人によるのかな?


以上が持って行って良かった物、持って行けば良かったものでしたニコ