フランス語学習中のみなさんは、どんなレッスンを楽しいと思えるのでしょうか?

 

レッスン自体が楽しくて遊びの要素も入っているというのが長く続けるコツのように思います。

【ludique リュディック】とは「遊びの要素」を示す単語で形容詞です。

「それは遊び心があるね」という感じで≪C'est ludique.≫と使えます。

辞書では「Relatif au jeu.=遊びに関連すること」となっています。

 

例えば、こんな風に使えます。

- Activité ludique 遊戯活動

-  « L'humour est une manière ludique de rendre le sourire à la tristesse. ».

ユーモアとは悲しみを微笑みに変える遊びの手法だ。

- J'aime bien des leçons assez ludique. 遊びの要素が多いレッスンが好きです。

 

フランコフォネットでは、≪歌を通してフランス語を覚えよう!≫という提案をしています。

 

歌はリズムとメロディがあるので、一度覚えると普通の文章よりも忘れにくいです。

学習用の録音ではなく、最初からナチュラルなネイティブの速度や発声に耳を慣らす意味でも実践的といえます。

また、これは初級の頃から始められる学習法でもあります。

 

童謡のように、子供向けの歌は、活舌もはっきりして聞き取りやすいです。

例えば、月の名前を覚えるため歌

 

 

 

もしくは、自分の大好きな歌手の声なら何度繰り返して聞いても苦になりませんよね。

歌詞カードを見ながら繰り返し聴いて真似して歌っていると、こなれた短縮型の発音やアクセントの付き方も身についてきます。

 

最近、フランス人の主催する即興劇のワークショップに参加しました。

私以外は全員ネイティブ、参加者は高校生から大人まで幅広い年齢層で、12名。

演劇に関しては私を含めて3分の一ほどが初めてだったこともあり、2名や3名の少人数グループに分かれて出されたお題について動きや対話を即興で作るワークが多めでした。

C'était assez ludique pour aujourd'hui. 今日は遊びの要素が強かったね って参加者からの感想でした。

 

面白いね!って言いたい時、ニュアンスによって、色々な単語を使えますが、

そこにludique遊び心に満ちてるねのニュアンスも選択肢に加えてみてはいかがでしょう?

C'est drôle ! 可笑しいのニュアンス

C'est amusant ! 楽しいねのニュアンス

C'est interessant ! 興味深いねのニュアンス

 

フランコフォネットでは、子供が覚えるようにフランス語を覚えるためのコツなどお伝えしていきます。