紙を整理してたら昔のプログラム見つけた。こんな時代もあった… | さってぃのブログ

さってぃのブログ

フランスでパティシエをしています。って買物
写真が多いですが…。
フランスの日常など
綴っていけたら。

昔のある日の水曜日の午後…


娘をピアノ🎹に届け

13:30-13:50ピアノ🎹

14:10-14:50ソルフェージュ(音楽の基礎)


15:15 息子のサッカー⚽️に届け,


17時から私のドラム🥁のレッスンに行き

18時まで。


18:30に息子のサッカー⚽️を迎えに行く。


自分も含め,子供達の

習い事の送迎。


しかも別日の月曜日に私が

アフリカン太鼓🪘を

出来るかどうか模索してると言うか…



でもこのプログラムは、子供達が

まだ大きくなったからマシな方で

子供達が小学生の頃+1番目が柔道🥋を

してた時は,家から隣町とその又

隣町まで1日酷い時で

8往復してた。


何故かって?


小学生は、こっちでは歩いて

行けない距離の子は

親が送迎するから。


バス🚌通学は中学生から。


水曜の朝,小学校に送って

昼に迎えに行く。


(当時水曜は、朝だけあった。

今は週休3日だっけ?小学生は。

休み多すぎ、フランス🇫🇷

その分,親の負担多そう💦)





8往復もしてたのは、少しの空き時間に

家に帰ってたから。


帰っては夕食の準備をしたり

掃除をしたり,

ドラムの練習をしたり。


年を追うごとに子供も大きくなり,

中学バス🚌通学で

朝,夕の学校までの送迎から

開放され,楽になりつつ

まだ習い事の送迎は、あったけど…


それが2020年3月を境に一変するんであ〜る。


ナッシング。ゼロになるとは❗️



だから、この紙を見つけて

こんな時もあったなぁ〜って。


今,送迎が大変なママさん達に

言いたい。


「いずれ解放(?)されますよ〜。

無くなりますよ。」と。


40,50代に近づくと送迎とも

お別れ,自分時間が増えていくんで

あります。


って,今日息子にバイト先に送ってって

言われたんだった🤭


(嘘つき⁇?🤥😬前言撤回?🤫🤣)