【Francescaの記録②】
今のFrancescaになるまで
2015年からスタートした
イベント主催&企画。
賃貸終了後、各地の会場で
イベントを開催するようになりました。
ここからジワジワと
辛口な主催者になってきます(;^_^A
イベントを始めたころは
出店者様と一緒に楽しめればいい
というだけでしたが、
何のためにやっているのか考え始め
楽しさだけの出店はもったいない!
と思うようになりました。
そこで、
いろんな方のブログなど読んでリサーチ。
今どきの女性起業家という流行から
自分のことも含め
出店される方々の意識の違いも
分かるようになってきました。
ここから、
完璧主義の真面目な部分が顔を出し
主催者として
▪️出店料をいただいてるからにはしっかり宣伝したい。
▪️発信できるように情報が欲しい。
出店者様に対して感じたこと
▪️お客様に向けて発信してるイベントで
出店側がお客様気分で楽しむのはどうなのか
▪️なぜ自分の宣伝をしないんだろう?
▪️本業でやってる方と趣味の方が一緒だとバランスが悪くなってる。
これは何を求めて出店するかの違いなので
良し悪しはないのです。
あれこれ思いながらイベント開催をして
数名の方に言われました。
「アドバイスをもらえるからありがたい」
「そこまでサポートして出店料安すぎ」
「イベントを開催するだけじゃなく
出店者へのコンサルになってますよ」
紹介するのが楽しくて気付いてなかった。
コンサルになるようなことが
自然にできてるんだと。
頼まれもしないのにやってしまうから
余計なお世話にもなるわけでして。
趣味で楽しむだけの出店者様には
えらく迷惑な話です。
ここでまた、気づいたこと。
どんな主催をしているのか。
出店者様のお客様はご来場の方々ですが
私の直接のお客様は出店者様です。
イベントという形で
出店者様の宣伝をしています。
出店料には会場使用料なども含まれていますが
当日までの宣伝料がかなり占めています。
この違いに気付いてもらえてるかは
わかりませんけど。
一般的なイベントに出店した際に
出店者一人一人のことを
どれだけ紹介しているかを見れば
違いがわかります。
大きいイベントになればなるほど
主催側は当日の来場者数に
力を入れてると思います。
イベント自体の成功=来場者数
では、私にとって
イベントの成功とは何か。
つづく~
information



心のままに生きたいときに
メニュー一覧
Francescaメモリーオイル