最近の家族活動色々 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

2月も始まったかと思えば、

もう後半!!

 

 

今日仕事の取引先の人と話をしていて、

「今月中にお時間頂きたいのですが、

いつが空いていますか?」

と質問があり、

 

手帳を開いたら、

今月の営業日って、もうあと3日!?

と気が付きびっくり。

 

 

 

来週にはもう3月が来て、

娘は小学1年生が修了、

息子は3年生が修了、

となるのか。。。はや!滝汗

 

 

 

卒業の季節である3月は、

自分に卒業が関係ない時も、

なんだかちょっとしんみり、、、

 

でも4月になると、

また「始まり」を感じて

ワクワクするものです♪

 

 

 

2月は天気に恵まれる週末が多く、

山に行ったり森に行ったりしたので、

振り返りがてら綴ってみます。

 

 

 

まずは、2月上旬、石川岳へ。

小1、小3、アラフォー目線での

難易度としては、「なかなか高い」

といったところ。

 

 

 

滑りやすかったり、急な傾斜が

あちこちにありました。

 

 

 

(頂上から見えた海がきれい!)

 

(アドベンチャー度高め)

 

コースがA、B、Cとあり、

我が家は真ん中レベルのBを選択。

ゆっくり歩いて2時間少々、

かなりいい運動になりました!

 

 

 

そして先週末は、

玉城少年自然の家へ。

こちらは森歩き、なイメージで、

上で紹介した石川岳と比べると、

難易度は低めでした。

 

(根っこから感じるエネルギーがすごかった)

 

 

(洞窟もあり、アドベンチャー感あり)

 

(ゴールしたところから少し上ると、海が!)

 

(頂上にて、水の呼吸と雷の呼吸練習中)

 

 

森歩きを終わった時点で、

まだ元気が有り余っていたので、

引き続き、海へ。

(ぽかぽかして気持ちよかった♪)

 

 

山登りにしても、森歩きにしても、

海にしても、

「密」とはほんと無縁で、

毎回貸し切り状態か、

すれ違う人10人以下、という感じ。

 

 

 

太陽があって、

緑と青と、広々とした空間が

身近にある。

 

 

その恵みの大きさに、

感謝があふれる思いです。

 

 

 

<番外編>

 

バレンタインなるイベントに合わせ、

母的には気分が乗らないお菓子作りも

無理して頑張りましたデレデレ

パパ、お兄ちゃん、いとこたちに配り、

ご満悦な娘氏でした。

 

残り少ない2月も、

最後まで悔いなく過ごしたいものです♪