新しい事、はじめました(^^)。 | 沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

沖縄で語学と日仏バイリンガル教育と

フランスで6年、東京で4年過ごしたのち、2020年8月に私の故郷(夫と出会った場所)沖縄に来ました。
2011年生まれの息子、2013年生まれの娘がいます。
2020年8月より、沖縄在住。
公立小+おうちフランス語で日仏バイリンガル育成中。

昨日から、ある事を始めています。

 

 

それはこれ。

IMG_20171108_161520407.jpg

 

 

中国語です(^▽^)。

 

 

台湾に行って以来、「中国語熱」が

ふつふつと高まっていて。

 

 

先日、フランス語のラジオ講座の

テキストを買いに書店に行った際、

すぐ隣に置かれていた

「まいちに中国語」のテキストを見たら、

運命を感じて(笑)、

「こりゃ、今でしょ!」というわけで、

購入~♪

 

 

月曜日から放送開始だったものの、

子供の体調不良でバタバタしていたら

すっかり忘れていて、昨日、

火曜日からデビュー☆。

 

 

今日で二日目ですが、

まぁ~~~楽しいったら!!(≧▽≦)

 

 

大学生の頃、

「これからの時代は中国語だよね!」

と、第二外国語で選択して

勉強したのですが、

これがまた難しくて、、、(涙)。

 

 

なんとか二年間履修し続けたものの、

とにかく毎回の授業、定期テスト等

いっぱいいっぱいで、

「これは私には向いていない」

という事であっさり終了した、

という経緯があります。

 

 

 

それが、長い年月を経て、

また出会うとは。

人生、不思議なものですね~。

 

 

 

で、ラジオ講座を聞いていて

発見した事に、

 

「あれ、、、?

私、中国語、、結構覚えてる??」

 

という事が、ちょくちょくあるのです。

 

 

実は台湾でも、街中で、

ちょっとした中国語が耳に入って来て、

 

「あ、今の人<すみません>

て言った!」

 

とか、

 

「今のは<おいしい>って意味だ!」

 

とか、ごくごく簡単な言葉では

ありますが、意味が分かるフレーズが

時々あったのです。

 

 

で、ラジオ講座を聞いていても、

見覚えのあるものや、

「あ、そうそう、これ習った!」

というものがあったりして、

 

あんなに敗北感たっぷりに

終わった中国語学習。

ちょっとは身についていたんだ、、、。

 

という、ほんのりとした

喜びを味わうのでした。

 

 

 

当時は、出来のいいクラスメート、

ラクラク(に見えた)試験で

いい点数を取っている人たち

ばかりが目について、

 

「私なんて、センスゼロ~><、

もうやめやめ!」

 

なんて思ったものでしたが、

 

ちゃんと目を凝らして見てみれば、

私だって、「勉強した分に関しては」

しっかり身についていたんだなぁ、、、

と。

 

 

今更ながら、

自分の成長を、公平に、

正当に、認める事の大切さを

実感するのでした。

 

 

見るのは「他人」ではなくて、

「自分」。

 

そこをおろそかにしていると、

つきはじめているつぼみの存在にも

気が付くことなく、

静かに根っこが張ってきている花を、

無残にも、放り投げてしまう。

 

そんな勿体ない事になってしまう、

という事をしみじみ思うのでした。

 

 

もっとも、

私の場合の学生時代の中国語は、

「勉強したらなんか有利かな?」

くらいの軽い動機で、

特別中国語になんらかの魅力を

感じて始めたわけではなかったので、

遅かれ早かれどこかで辞めていた

だろうな、と思います。

 

 

なので、一回挫折した事は、

それはそれとして、

特に後悔も何もありません。

 

 

 

むしろ思うのは、

 

それが今、大人になり、

中華圏の文化、思想に触れ、

「その魅力をもっと知りたい」、

という湧き出る興味をきっかけに

中国語を再開してみた事で、

 

思いがけず過去と繋がり、

大きな気付きまで得られた、

というところに、縁というか、

勝手に「物語」を感じて

ワイワイ盛り上がっています(^^)。

 


 

また、

今の私にとっての中国語学習は、

「自分がやっていて楽しい」、

というのももちろんあるのですが、

 

語学の学び方を教えている

立場として、

 

「ほとんど分からない言語を、

手探りでつかみ、感じながら、

ひとつひとつ積み上げていく感覚」

 

というのを

今一度味わってみる経験として、

すごく貴重だと感じています。

 

 

「初心者で頑張っていた頃」の感覚、

というのは、

 

覚えているつもりでも、

その「リアルな肌感覚」は、

案外忘れてしまっているのだなぁ、、、

と。

 

ラジオ講座の講師の先生が、

ちょいちょい会話に挟んでくる

ちょっとした中国語フレーズが、

いちいち分からない(笑)、

という中、

 

何も見えないモヤの中を

漂っているかのような、

 

<分からないという感覚>

 

をじっと感じています。

 

 

 

英語や仏語を初級から

頑張ろうとしている人達の戸惑いを

中国語学習を通して思い出す

ことによって、

 

また何か少し、受講生の方達に、

プラスアルファのものを乗せて、

提供する事ができるようになるかも

しれない、、、、と感じています。

 

 

 

いつも皆さんにお伝えしている、

 

<欲張らず、少しずつ、着実に> 

 

という事を私自身実践しながら、

楽しく続けて行こうと思います(^^)。

 

****************

☆メルマガ&提供中のサービス☆

 

・外国語独学コンサルに興味のある方は

こちらをどうぞ⇒こちら

※ 次回の募集は11月半ばです。

 

・目標を達成しやすい人の共通点は、

<幸せ引き寄せ体質>。

幸せ引き寄せ体質になる為の5つのヒント、

無料メルマガで提供中です⇒こちら

 

・あなたの可能性・魅力を開花させる

コーチングしてます⇒こちら

※11月の予約受付、可能です。

 

にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ
にほんブログ村