にゃんぱす
ホリスティック獣医師
ヒーラー
の
はしもとりさです
今日も遊びにきてくれて
ありがとう
素敵な時間を
お過ごしですか?
アンスリウムって
なんかほっとしますよね
大好きな植物のひとつです
今日は
ふと
薬膳の本が
目に留まって
わたしやみんなに今おすすめの
食材はなーに?
って
きいたところ
鶏肉さんと
鴨肉さんの
ページがでたので
今日は
このふたつにつて
おはなしを
していきたいなと
おもいます
鶏肉
甘、微温
温中益気
陽気虚の体質におすすめ
・疲れやすい
・元気がない、無気力
・冷え性
・病後回復期、出産後
☆スタミナをつける
☆胃の養生におすすめ
わんちゃんねこちゃんは
下痢をした時
鶏肉のスープで
胃腸をお休みさせるのも
おすすめです
ショウガを少々いれてもグッド
鴨肉
甘、鹹味、微寒
滋陰清熱
利水消腫
陰虚内熱におすすめ
・手足の裏のほてり
・のぼせやすい
・ペットさんは体が冷えているのに冷たいところを好む
シニアさんや腎臓病の
ワンちゃんネコちゃんは
陰虚内熱の子たちが多いですので
鴨肉おすすめです
簡単な違いは
陽のエネルギーを
補いたい時
(お疲れ、体力不足、パワーチャージをしたい時)
は
鶏肉
陰のエネルギーを
補いたい時
(女性の方は多い傾向にあります、
シニアさん、
暑がるけど舌は赤くない、体冷えてる)
は
鴨肉
です
夏場に
体に溜まった余分な熱を取りたいけど
エネルギー不足、疲れやすい
方やわんちゃんねこちゃん、
シニアのワンちゃんネコちゃん
は
夏場の
鴨肉も
おすすめです
皮膚の炎症や
赤みのある
ワンちゃんネコちゃんや
赤みの強い外耳炎の子も
鴨肉で
陰を補うのも
おすすめです
赤みがおさまっている時は
陽の気が強い子(筋肉むきむきぱわふるさん)
でなければ
鶏肉で
胃腸を整えて
気血のバランスを整える
なんていう
使い方も
いいですね
ちなみに
乾燥肌の子たちも
鴨肉を食べて
陰を補うこともおすすめで
胃腸が弱い子でしたら
鶏肉にかえる
なんていう
バランスの取り方もあります
皮膚病や
乾燥肌
など
ひとつとっても
そのこそのこの
体質で
必要な
ケアが
変わってくるので
まずは
胃腸が弱い子なのか
熱が強い子なのか
陰のエネルギーや血が不足しているのか
みていくのも
お家でのケアのヒントに
なりますよ
お気軽に
ご相談くださいね
ご自宅で簡単にできる
体質診断は
こちらから
鶏肉や
鴨肉も
取り入れて
バランスのいい
美味しい
楽しい食餌、食事で
ワンニャン、ペットさんも
人さんも
健康に
楽しく
梅雨タイム
を
お過ごしくださいね
参考文献:薬膳 第二版
今日もありがとう
mahalo
aloha nui loa