にゃんぱす虹


りさですオッドアイ猫



いつも読んでいただきありがとうございますおすましペガサス



東京は

昨日一昨日ととっても

気持ちのいいお天気でした照れ


我が家やRireの植物たちもにょぴにょぴねこへび




ブログの記事の配置を

可愛いくできる機能ができて


やってみたら

その前にかいていたのが全部消えましたぼけー



その記事じゃないですよって

ことだねおやしらず



気分新たに

全然ブログのタッチもかぇますわぶー




今日は


りさ画伯の絵画展にようこそ虹おとめ座



最初の作品は

『バランス』


この世界の

精神と物質の統合について

表してみましたおすましペガサス



この間お風呂に入っていたら

高次から


この世界には表の地球と裏の地球があって

ほとんどの人は表の地球しか

見えていないんだ


っということを教わりましたイルカ


裏の地球のビジョンをみせてもらったら

緑溢れる

とっても温かな心地のいい

世界でした虹



精神と物質

陰と陽

二元論


なんだかそんなか感じがしました照れ





ふたつ目の作品


題名は

『treasure』



題名何にしようかなぁ?

って考えていたら


treasure

海の中に全ての答えがある


ってメッセージをもらったよたよっブタ





そして3つ目の作品は

『honey bee』



なんででしょう


この子をみていたら

honey bee

コスモス




チャクラを

球体で


お花や動物や植物で

描きたくなって


今回は第一〜第三を

フルーツで描いてみましたペンギン



第二チャクラが

ちょっとよわっているご様子ブタ




人の動物のチャクラが

どうみえているかを

絵にするのも面白そぅっお願い




ひとりひとり

フルーツやお花、動物

見えるままにかいてみたいなぁおやしらず





この間

色に

色々不思議が溢れてきてね




なぜ

海の生き物にピンク色の生物が少ないのか?


なぜ

陸に紫や青の生き物が少ないのか?



※まだしらべていないからわからないけど

もしかしたらいない?



なぜ熱帯地域は

カラフルな生き物が多いのか


色の不思議ぶどう




この間ね

Rireのお友達のワンちゃんが

ピンクが好き

ってお話をしていてね


はて?

ワンちゃんにピンク色は

見えるの?


って天使たちに聞いたら

色のエネルギーをキャッチしているんだよ


って教わったんだウサギ



色のエネルギー

って体も心もチャクラも

エネルギーも整えてくれて


これは視覚的にも

嗅覚、鼻から

味覚?食からもとれるんだペンギン




ほんとに不思議だねぇ虹





オレンジ

黄色

ピンク、緑

水色






弱っているな?

っと感じるチャクラの色をみにつけたり

食したり



ピンと来るもの



などもぜひ取り入れてみてねおやしらず



ちなみに

苦手な色にも

心理的素因が隠れていて

自分に許可できていないものの

表れ

ということもあるので



苦手な色があれば

わたしに聞いたり

調べたりしてみてねねこへび



色をたくさん取り入れて

ワンニャンと楽しい暮らしを

送ってねっハート


Twitterでこんなステキなツイートを

発見キラキラ


アップにしてみました星


天国やぁぁぁお願い



調べたところ

ハブやマムシなどの

ヘビさんには

赤外線を探知する器官があるんだってお願い


ヘビさんょ

君のみている世界を教えておくれヘビ



ちなみに

Franくんにはこのお花をハートのプレゼント

この青色綺麗でしょ〜おすましペガサス




今は惑星の影響で

古い今まで使ってきた周波数、思考、行動、選択

が出やすいみたいなんだハリネズミ



あっ、これ使って遊んできたなぁ

いつもこの流れになっちゃうんだよなぁ


っていうのが

みつかるみたい照れ



宇宙元旦まえに

どんどん手放していこーって

シフト、チェンジしていこぉって

思いましたおやしらず



いつもの思考、行動パターンを

わたしも2、3コくらい

切り替えたよぉペンギンイェイっハート





桜さんに

医療面で力を貸してくれる?

って聞いたらね


私たちは

みんなを愛の波動に持ち上げるよ


って教えてくれたよペンギン


愛の周波数は

本来の周波数

病気にならない周波数

といわれているんだ桜



春はたっくさん

桜さんと戯れてねっ照れ




今日もありがとうっオッドアイ猫黒猫ハート



シャンティ流れ星

aloha nui loaトロピカルカクテル