みなさんこんにちは
昨日の満月とっても綺麗でしたね
みんなはどんな一日を過ごしたかな?
昨日はストロベリームーンだったみたいだね
ピンクにはみえないぞ
今朝は厚揚げを焼いて
今日のお昼はたこ焼き風厚揚げ
写真撮るの忘れちゃったよ
じゃーん
昨日ランドのお土産が到着
満月の日に最高のワクワクのプレゼント
将来旦那さんや子供がなんか元気ないなって時
リトルグリーンメンのどんぶりで食事を出すんだっ
見てるだけで思わず笑っちゃうでしょ?
あれ、ひとりならマンなのかな?
まっ、いっか
ディズニーの力ってほんとにすごいね
マイクとサリーのミトンは
中が口になってるの
かわいい~~~
料理が一層楽しくなりそう
ほんとはベイマックスのどんぶりに
しようと思ったんだけど
白くてなんだか普通だった
マイクのクッションも迎え入れたよ
邪魔だよっていわれそう
Rireの近くでR2D2を発見
お仕事の方も
お休みの方も
素敵な一日をすごしてねっ
最初にお知らせです
①トリミングの曜日が変わりました
毎週火曜日・土曜日
です
今年もかわいいカットを皆様に
お届けしていきます
(5月28日(火曜日)はカットはお休みとなります)
②ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ
発売開始
詳しくはこちらをごらんください
http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou
③rireのインスタできました
https://www.instagram.com/animalclinicrire/
④4月より休診日は木曜・日曜です
今日もとーってもかわいいお友達の
トリミング
うどんちゃん
かわいい~~~~
初めてのトリミングも
とーってもおりこうさんでした
可愛い笑顔を
ありがとう
さて、夏至も今週の土曜日と
いよいよですね
何にフォーカスをするかで
これからの世界が決まってきます
ぜひ愛と光の世界を
わんにゃんと一緒に楽しく
お過ごしくださいね
そこで今回は
大切なこの時期
身も心も軽やかに
夏至を迎えていきたいので
ワンニャンと一緒に
摂って行きたい
デトックス食材を
ご紹介していきたいとおもいます
以前おはなしをしたことも
あるのですが
体内に入ったアルミニウムや鉛、水銀など
金属類を排泄するのにも
食材は貢献していってくれます
ワンちゃんネコちゃんですと
長い間フードを食べてきて
肝臓がお疲れっということもたくさん
ありますので
デトックス食材でケアしてあげることで
人もなのですが
・肝機能が戻ったり
・疲れにくくなったり
・元気になったり
・性格が穏やかになったり
・体のサビ、酸化を取ってくれますので
病気になりにくい体作りにつながります
では早速ご紹介していきますね
①肝臓の機能・再生機能を助ける
・Lカルニチン(ヤギ肉、羊肉、牛肉)
・Lアルギニン(鶏・牛・豚・ごま・くるみなど)
②腸内で毒素を吸着
・水溶性繊維(海藻、りんご、人参、セロリ、里芋、ブルーベリーなど)
・不溶性繊維(玄米、大麦、ブロッコリー、キャベツなど)
・ゼオライトやキトサン
不溶性繊維と水溶性繊維の詳しいものは
大塚製薬さんの文章をもらって
置いておきますね
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/about/type/
不溶性食物繊維
- 特性
-
- 保水性が高い
胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。 - 繊維状、蜂の巣状、へちま状
よく噛んで食べるので、食べすぎを防ぎ、顎(あご)の発育を促すことで、歯並びをよくします。 - 発酵性
大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、整腸効果があります。概して、水溶性食物繊維より発酵性は低い。
- 保水性が高い
-
水溶性食物繊維
- 特性
-
- 粘性
粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので、お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます。糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑えます。 - 吸着性
胆汁酸やコレステロールを吸着し、体外に排泄します。 - 発酵性
大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、整腸効果があります
- 粘性
水溶性と不溶性とどちらも大切で
特に水溶性は腸内菌の栄養にもなるので大切です
全ての物に共通なのですが
特にネコちゃんは完全肉食、ワンちゃんは肉食寄りの雑食なので
私たちのように野菜やフルーツを多めに摂ると
腸に負担がかかってしまったり
大切な栄養素を便として排泄してしまうので
適度な量が大切です
体重が5kgの子で
完全手づくりの場合の1日あたりの
炭水化物(野菜、フルーツ)の量はおよそ
ワンちゃんは50g
ネコちゃんは15g
です
作ってみると
あれ、意外と少ない
って驚くとおもいます
一口大の乱切りの1個がだいたい5gなので
5つ、3つ分が
一日量です
ドライフードをあげている子は
普通でも炭水化物過多の場合が多いですので
ドライフードを減らして
トッピングする感じになります
フードによっては繊維が多くて
必要な栄養素もうんちに一緒に
排泄されている場合もまります
うんちが多い=いいうんち
っとわたしも思ってきていましたが
実は
うんちが多い=栄養素が出てる、不純物が多い食材
っという指標になります
ひとでも
タピオカを毎日飲んでいた方が
緊急搬送されて
レントゲンで腸にタピオカが残っていた
っというニュースがあったそうなのですが
繊維の摂りすぎもまた
胃腸に負担をかけたり
栄養吸収阻害をするので
適度な量が大切です
この他に
代替治療のサポートになる
食材も今回載せておきますね
これで少し西洋のお薬を減らせたら
嬉しいです
・ブルーベリー:抗酸化作用
・クランべり:泌尿器保護、細菌感染予防
・タンポポ:血液循環、肝腎機能 補助
・ごぼう:肝臓への栄養を与える、関節炎改善
・アロエ:腎臓機能保護、消化運動促進、粘膜サポート
・シナモン(少量):腎臓循環機能促進、温煦作用(体を温める作用)
・ターメリック:抗炎症、抗がん
・かぼちゃ:整腸作用、カロテンの抗酸化作用、粘膜保護作用
・イチョウの葉:血液循環促進
・アストラガルス:免疫機能促進、腎機能サポート
・レッドクローバー:免疫強化、抗がん、抗アレルギー
・生はちみつ:抗酸化、豊富な酵素、アルカリ化、整腸作用
わたしも今お豆腐をメインで食べていて
大豆にはレシチンという炎症を起こすものが含まれているので
食べ過ぎは注意だなって思っていて
やっぱりね
どんな食事もバランスが大切だなっておもっています
そして自然栽培や有機の動物性タンパクを
使うということ
食材に感謝して
楽しく食事をつくって
おいしく楽しく食べる事
これがとっても大切だなと
感じています
Franが手作りをはじめてからは
いつもお肉さんに感謝をして
おいしくなーれ
って魔法をかけながら
作ってました
少しでもいいです
今のフードに
今日はささみと人参のすりおろし
明日は豚肉とごぼうのすりおろし
それだけでもデトックスされますし
体質はぐっとかわってきます
昨日ワンちゃんのままさんとも
お話をしていたのですが
そのワンちゃんも
ワンちゃんママさんのおうちも
フードの時下痢をしていて
お薬を飲んで治っても
またしばらくすると下痢をする
これを繰り返していて
フードをやめたりナチュラル系に替えたりしただけで
治っちゃったっておはなしをされていました
食は体も心もつくる
とっても大切なものですね
ストレスに負けない
強い力をつくる
副腎を強くする食材も
デトックスとして
書いてくれている方がいらしたので
載せておきますね
https://magazine.hitosara.com/article/50/
大切な夏至にむけて
ワンニャンと楽しく
デトックスをして
心身ともに重荷を外して
素敵な愛の世界を
迎えてくださいね
ちなみに
昨日から
・ケイ素を摂る
・サンダルウッド、フランキンセンス(精油)
のメッセージがきているので
これは私だけでなくみんな共通だなって
思ったので
シェアしますね
精油もぜひご自宅、職場で
焚いてみてくださいね
Rireで香りのお試しも
ブレンドも
わんにゃんがいらっしゃらない方も可能ですので
お気軽にお声がけくださいね
aloha nui loa
たくさんの愛をこめて
今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしください
≪介護中のワンニャングッズ発売中≫
詳しくはhpをご覧ください。
≪愛犬と共に楽しむ wan self手帳≫
本年度版私橋本監修のwanselfさんの手帳が完成
今年は月毎におススメレシピを載せました
お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを
無料で行います
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/
≪ペットドックご予約受付中≫
3つのコースがございますのでご相談ください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫
中医学☆
ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)
まずは体質診断から↓
https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/
≪マイナビrire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪ホテル≫
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋をご希望の方
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪rireのlineはこちら≫
みんなお友達になってね☆
@xrt2499u