みなさんこんにちは
東京今日は昨日とうってかわって
とってもいいお天気
朝は歩道橋に氷が張っていて
スケートリンク状態でした
日陰を歩く際は
十分にお気を付けくださいねっ
今日は4月から一緒に働く
伊藤さんが実習にきてくれています
学校のワンちゃんのセロリちゃんも一緒
ルゥくんにもお姉さんとして色々教えてくれたよ
ありがとぉ~
ちなみに昨日の復習ね
セロリさんの舌から何がわかるかな?
真っ赤で少し乾燥気味だね
ちなみに歯が弱いので腎気が足りないことも
考えられます
なので腎陰不足による内熱が少しあるかな
少し瘀血もありそうだね
おうちのワンニャンもぜひチェックしてみてねっ
先程トリミングのリボンなどなどを選んでいたら
リボン屋さんでなぜか卓球のラケットが
このギャップが思わず目をひきますね
以前テレビでやっていたのですが
ステーキのチェーン店が
入れ歯屋さんとコラボすることで
大盛況だというんです
おもしろいですよねぇ
よくテナント募集中の空き物件や
建設中の建物があると
自分ならここに何を作るかって
考えたりするのが好きで
まちをぷらぷらする時は
そんな遊びをしています
しばらくたって店舗が入って
答え合わせをするときもまた
楽しいんですよねぇ
流しそうめんに流したら面白いものとか
アイディアを出し合ってシェアしあうのって
楽しいですよねっ
みんなでこの世界を
いっぱいいっぱい楽しんでいこうねっ
最初にお知らせです
①トリミングの曜日が変わります
1/22より
毎週火曜日・土曜日
になります
今年もかわいいカットを皆様に
お届けしていきます
②ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ
発売開始
詳しくはこちらをごらんください
http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou
③Rireのインスタできました
https://www.instagram.com/animalclinicrire/
さてさてさて
今日は
『ワンちゃんの
口腔内トラブルの話をしてっ』
っというメッセージがきているので
ワンちゃんの口腔内トラブルを
東洋医学視点も含めて
お話をしていこうとおもいます
ワンちゃんの口腔内の事で
お悩みのある方も結構いらっしゃいますよね?
・口臭が気になる
・歯肉炎が治らない
・歯石がつきやすい
・歯が弱くてグラグラする
などなど
わたしもなんでワンちゃんたちは
こんなに口腔内が弱いのかなって
色々調べたりして
出てきた考察で今日はおはなしを
していきますね
まず
『腎は骨を主る』、『歯は骨の余』
っという言葉が
中医学ではあるのですが
歯と腎は密接にかかわりがあるんですね
なのでシニアさんになってくると
先天的な気である腎の気が減って
歯が抜けやすくなるんですが
若くても
生まれ持った気(腎気)が少ないと
歯がグラグラしやすかったり
抜けやすかったりします
炎症は熱の症状なので
体質的に陽の気が旺盛だったり
気の巡りが悪くなると
内熱が起こり
歯肉炎や口臭が起こるのですが、
この他にも
口は消化管の始まりなので
消化管である胃や腸とも関わりが深くて
食べ過ぎたり、消化の悪いものを食べて
胃に熱が溜まると
これも口臭や歯肉炎の原因にもなります
なので
①陽の気が多い(歯肉炎や口臭)
②胃熱(歯肉炎や口臭)
③腎虚(歯)
が中医学的(東洋医学的)には
口腔内トラブルの原因になってきます
でね
もちろん元々の体質もあるのですが
総合的にみてみると
『食餌』
にたどりつきました
ドライフードは
以前お話した通り
クッキーを私たちが食べるみたいに
歯につきやすくて実は缶詰よりも
歯石がつきやすかったりします
また、
添加物や酸化した油
多すぎる炭水化物
消化できない小麦粉やお豆
で
胃腸に負担をかけています
(ひとは食事ですと辛いもの脂っこいもの甘いものの
摂りすぎが胃熱の原因になるといわれています)
そうすると胃に熱がこもり
口臭や歯周病を起こします
また、元々ワンちゃん達は
私たち人よりも陽気が旺盛といわれています
なので本来は
腎陰を食材で注いだりして
陰陽のバランスをとる必要があるところ
フードで腎陰を補う事は難しいですので
バランスが悪くなったり
運動不足や
飼い主さん思いの優しい子は
頭をいっぱい使っていて
気の巡りが悪くなったりすると
口臭や歯周病を起こすと考えられます
近年ヒトでも
子供たちで歯が弱い子が増えていて
原因は添加物や防腐剤で
腎が弱くなったり
ビタミンミネラルの不足
が原因といわれていますが
ワンちゃん達も
どんな体調の時も同じフードを
食べている事で
腎気も減り
歯が弱くなっている事も考えられると
おもいました
もちろん
ずーっと同じフードで歯も元気な子も沢山いますが
生まれ持った体質がありますので
元々腎気が少ない子
胃熱になりやすい子
陽の気が大盛になりやすい子は
特に食餌でバランスをとっていくことが
とっても大切です
疲れやすい子
食の細い子
声の小さい子
お腹をこわしやすい子
膝が外れやすかったりする子
シニアさん
は腎気が足りないことが
考えられますので
お魚や海藻、豚肉、鴨肉などで
腎気を補っていくことが大切です
元気いっぱいで
舌が真っ赤だったり
目が充血しやすかったり
声が大きいような子たちは
キュウリやセロリ、バナナなどで
体の熱をさまして
あげましょう
そしてみんなに共通することなのですが
ほとんどのドライフードは
品質保持や金額の関係上どうしても
炭水化物が多かったり
防腐剤を使っていたり
合成のビタミンミネラルを使っていたり
油を使っていて酸化していて
胃腸に負担をかけます
ドライフードは
保存も出来て簡単で便利なのですが
体の負担になることもあります
なので、たとえば
フードにトッピングで
タンパク質(お肉、お魚、卵)、
お野菜やフルーツなど(酵素やビタミンミネラル)
活きた食材を入れたり
ご家族がお忙しい時はドライをあげて
時間があるときは手作りにしたり
朝はばたばたしちゃうから
ドライにして
夜は一緒にいられるから缶詰にトッピングしたり
など
無理のない範囲で大丈夫ですので
天然の活きた食材を少し取り入れるだけで
胃や腸が元気になったり
腎気が補えて
口臭が減ったり
歯肉炎が少し治まったり
歯が丈夫になることもあります
また、
食材を使うと
腸内菌も整いますので
美腸が出来て
そちらの面からも
歯肉炎や口臭予防に繋がります
美腸づくりは病気知らずの心身づくりには
とっても大切です
善玉菌を増やすのに
ワンニャン用乳酸菌や
グリーントライプを使うのも
おすすめです
活きた食材から
栄養やパワーをもらって
健康な病気知らずの口内環境を
作りましょう
Aloha nui loa
たくさんの愛をこめて
今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしください
≪介護中のワンニャングッズ発売中≫
詳しくはHPをご覧ください。
≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫
本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成
今年は月毎におススメレシピを載せました
お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを
無料で行います
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/
≪ペットドックご予約受付中≫
3つのコースがございますのでご相談ください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫
中医学☆
ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)
まずは体質診断から↓
https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪ホテル≫
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋をご希望の方
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
@xrt2499u